[3] 大学院のカリキュラム

工学研究科 > システム設計工学専攻

教育目標

デザイン工学の視点から人を中心としたシステムテクノロジーを学ぶことができる。人とものとの親和的関係を構築するための基礎的?応用的研究を通して、情報コンテンツを含む新たな商品を創造するためのテクノロジーを修得し、もの?人?環境の相互関係をシステム的に捉えて、人と社会に役立つ商品を創造することのできる高度専門技術者?研究者を養成する。情報科学?心理学という異分野の融合の下で、複合的視点を持って問題解決のできる能力を養成する。実験?実習を通して先進的なテクノロジーを修得して、実際のものづくりに直接関わる活動ができる。企業などとの連携を通してプロジェクトを構成し、実社会との関係を持ちながら幅広く学び、人を中心においたものづくりのシステムを修得して、新たなテクノロジーを開発する研究開発能力を養成する。

カリキュラムフロー
クリックすると別ウィンドウで拡大します。(PDF?960KB)
博士前期課程(修士課程)
専修科目 科目概要(準備中)
関係科目 科目概要(準備中)
博士後期課程
特殊研究 科目概要(準備中)
主要科目 科目概要(準備中)
特別科目 科目概要(準備中)