[2] 生活支援について
奨学金
? 受付窓口:修学相談室(1号館2階)
奨学金に関すること?奨学生への情報は、学生ポータル?修学相談室ホームページ?学内告知テレビ?修学相談室掲示板(1号館1階)にて三亚赌场,香港赌场しています。
■独立行政法人 日本学生支援機構奨学金
奨学生の募集は、原則春(一次)募集及び秋(二次)募集の年2回あります。
(学部生)
貸与奨学金(返還義務のある奨学金) | ||
---|---|---|
第一種奨学金(無利子)(月額) | 第二種奨学金(有利子)(月額) | |
自宅通学 | 自宅外通学 | |
20,000円、30,000円、40,000円、 最高月額54,000円から選択 |
40,000円、50,000円、 最高月額64,000円から選択 |
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、 60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、 100,000円、110,000円、120,000円から選択 |
※最高月額は、奨学金申込時の生計維持者の収入が一定以内の場合のみ採用されます。
給付奨学金(返還義務のない奨学金) |
---|
国による「高等教育の修学支援新制度」により給付奨学金に加えて授業料減免および入学金減免(新入生のみ)の支援を併せて受けることができます。 |
高等教育の修学支援新制度 | |||||
世帯の所得金額に 基づく区分 |
給付奨学金 | 授業料減免(年額) | 入学金減免(新入生のみ) | ||
---|---|---|---|---|---|
自宅通学 | 自宅外通学 | ||||
第Ⅰ区分 | 38,300円(42,500円※1) | 75,800円 | 700,000円(700,000円※2) | 200,000円(200,000円※2) | |
第Ⅱ区分 | 25,600円(28,400円※1) | 50,600円 | 466,700円(700,000円※2) | 133,400円(200,000円※2) | |
第Ⅲ区分 | 12,800円(14,200円※1) | 25,300円 | 233,400円(700,000円※2) | 66,700円(200,000円※2) | |
第Ⅳ区分 | 多子世帯 | 9,600円(10,700円※1) | 19,000円 | (700,000円※2) | (200,000円※2) |
理工農系 | - | - | 233,400円 | 66,700円 | |
第Ⅰ~Ⅳ区分に該当しない 多子世帯 |
- | - | (700,000円※2) | (200,000円※2) |
※1 生活保護(扶助の種類を問いません)を受けている生計維持者と同居している場合等の金額となります。
※2 各区分の多子世帯の金額となります。
(注)高等教育の修学支援新制度の詳細は、文部科学省のWebサイト(https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm)をご覧ください。
(注)第一種奨学金と給付奨学金を併用する場合は、貸与額が調整されます。
〇大学院進学希望の方へ
特に優れた業績による返還免除内定制度
大学院での貸与(第一種奨学金又は授業料後払い制度)終了時に認定する”特に優れた業績による返還免除”を、大学院に進学する前に内定する制度です。
大学学部において給付奨学金又は高等教育の修学支援新制度に授業料減免を受けている、もしくは住民税非課税世帯の学生であって、大学学部の成績等をもとに特に優れた業績を挙げる見込みがあると認められた人について、大学院での貸与終了時に全額又は半額の返還が免除されます。
(大学院)
貸与奨学金(返還義務のある奨学金) | |||||
---|---|---|---|---|---|
第一種奨学金(無利子)(月額) | 春入学者:春募集のみ 秋入学者:秋募集のみ 授業料後払い制度(無利子) |
第二種奨学金(有利子)(月額) | |||
博士前期(修士)課程 | 博士後期課程 | 博士前期(修士)課程 | 博士前期(修士)課程 | 博士後期課程 | |
50, 000円、88,000円 から選択 ※ |
80,000円、122,000円 から選択 ※ |
授業料支援金(年額) | 生活費支援金(月額) | 50,000円、80,000円、100,000円、 130,000円、150,000円から選択 |
|
776,000円 ※ | 20,000円、40,000円、 0円(利用しない) から選択 ※ |
※ 特に優れた業績による返還免除制度
第一種奨学金、または授業料後払い制度の貸与を受けていた学生のうち、大学院在学中に特に優れた業績を挙げた者(返還免除内定制度採用者を含む)として日本学生支援機構から認定された場合には、貸与終了時に奨学金の全額又は半額の返還が免除されます。
(注)詳細については、日本学生支援機構のWebサイト(https://www.jasso.go.jp/shogakukin/saiyochu/gyosekimenjo/index.html)をご覧ください。
■地方自治体奨学金?民間団体等奨学金
都道府県、市町村や民間企業、財団法人等が行っている奨学金があり、本学に届いた奨学金情報は、学生ポータルや修学相談室ホームページ、修学相談室掲示板(1号館1階)にて三亚赌场,香港赌场します。