施設
[1] 学内の施設について
- 大学事務局
入試センター/修学相談室/教務課/庶務課/教職支援室/オナーズプログラム推進課/進路開発センター/八束穂事務室 - 北校地
ライブラリーセンター(LC)/情報処理サービスセンター/金沢工業大学内簡易郵便局 - 東校地
学生ステーション/留学支援?国際交流センター/基礎英語教育センター(EEC)/数理工教育研究センター/自己開発センター/パソコンセンター/Challenge Lab/ カウンセリングセンター/コミュニティFM放送局 えふえむ?エヌ?ワン/校友会事務局/夢考房 - 南校地
進路開発センター/扇が丘診療所/SDGs推進センター/アントレプレナーズラボ/AV室/スポーツ考房トレーニングルーム - 自然学苑(セミナーハウス)
天池自然学苑/池の平セミナーハウス - 研究所
KITの37研究所 - 各種サービス施設
レストラン LA TERRA/KITサービスセンター/KITブックセンター/カフェテリア IL SOLE/コンビニ(Yショップアクア店)/レストラン?売店 ENERGY
東校地
学生ステーション 23号館1階
■ 利用時間 [平日] 8:30~21:00 / [土曜日] 8:30~17:00
学生ステーションHP:「学生ポータル」→下部リンク集「学生ステーション」
学生による学生のための交流と情報発信の場です。何でも相談できる窓口では、先輩学生スタッフから学習や学生生活におけるさまざまな疑問に対してアドバイスしてもらえます。また、課外活動(プロジェクト活動や学内外のアルバイト、ボランティアなど)の紹介や、学生同士の交流イベントや勉強会の企画運営サポートを行っています。隣接するCDIOイノベーション&デザインスタジオでは、電子黒板やプロジェクターを使用しながらミーティングやディスカッション、活動成果の発表会などを開催することができます(前日までの予約優先)。夢考房やチャレンジラボへもアクセスしやすく、スタジオでのアイディア創出後はものづくりの実践活動に繋げることができます。
■ 主な機能
- 学生による学生相談窓口
- 学生同士の交流イベントや勉強会の企画運営支援
- 落とし物窓口
- ポスター印刷サポート
- CDIOイノベーション&デザインスタジオ予約?管理
- 課外活動、セミナー、交流会等に関する情報発信
- 学生スタッフに関する総合窓口
留学支援?国際交流センター 23号館2階
■ 利用時間 [平日] 8:30~17:20 / [土曜日] 8:30~13:00
留学支援?国際交流センターHP:「学生ポータル」→下部リンク集「留学支援?国際交流センター」
専門や語学などの学習に加えて、生活スタイル、習慣、考え方、コミュニケーションの取り方などに向き合う「留学」は、学生生活に新たな教育付加価値をもたらし、実社会の要求に応えられる柔軟で思慮深い人材へと成長する貴重な経験となります。海外への留学プログラムや海外からの留学生と交流できる学内留学プログラムを実施することで、留学や国際交流を通じた学びを支援します。
基礎英語教育センター(EEC) 23号館2?3階
■ 利用時間 [平日] 8:30~17:30 / [土曜日] 閉館
基礎英語教育センターHP「学生ポータル」→下部リンク集「基礎英語教育センター」
授業での学びに加えて、個々のニーズに合わせた英語学習をサポートします。学期を通して多国籍の講師陣が担当するイングリッシュラウンジでは、継続して生きた英語に触れることができます。この他にも季節ごとのイベントやアクティビティを通して楽しみながら英語を学ぶ機会を提供します。また、英字新聞やTOEIC?試験対策の書籍なども取り揃え、情報収集や自主学習の場としても活用いただけますので、気軽にご利用ください。
数理工教育研究センター 23号館4?5階
■ 利用時間 [平日] 8:30~18:00 / [土曜日] 8:30~13:00
数理工教育研究センターHP:「学生ポータル」→下部リンク集「数理工教育研究センター」
「普段の授業でわかりにくい点がある」「数学、物理、化学などの理解を深めたい」など、数理分野の学習に関する質問や相談に本センターの“ チューター(個別指導教員)” が、いつでも?わかりやすく?丁寧に応えてくれます。
また、数理?データサイエンス?AI教育課程の授業に直結した演習等の学習プログラムを各種開設し、皆さんの学習状況にあった学習サポートやアドバイスをしています。
さらに、基礎から専門分野へのステップアップに必要な「数理の基礎能力」を効率よく体系的に修得するための「数理リテラシーパスポートプログラム」も実施しています。
そして、数理に関連する問題集やポイント集、eラーニング教材を無償で提供し、これらを活用した皆さんの自学自習もサポートしています。
このほか、学生を中心とした自主的な知的活動を展開する「数理考房」では、皆さんの数理に対する知的好奇心の向上に繋がる各種プロジェクト活動を行っています。
些細なことでも数理の学習についての質問、相談等があれば、数理工教育研究センターを訪ねてください。
数学?物理など検索が簡単にできる辞書はこちらから
「KIT STEMナビゲーション」http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/stem/index.html

おタスケケータイ! 写真を送っていつでも、どこからでも質問!
efc-support@mlist.kanazawa-it.ac.jp
自己開発センター 8号館2階
■ 利用時間 [平日] 8:30~17:20 / [土曜日] 8:30~13:00
自己開発センターHP:「学生ポータル」→下部リンク集「自己開発センター(資格講習会?試験案内)」
資格試験?講習会申込:自己開発センターHP→「資格申込(学内専用)」
各種資格の取得についてサポートをしています。
学内での資格試験の申込手続きはもちろん、試験会場についても、できる限り学内で受験できるようにしています。また、年に1回「LICENSE」という資格の情報誌も発行していますので、必ず見てみてください。一部の資格については試験対策講習会も開講しています。
初代所長の「資格は実力の証明」「学歴は無限の可能性への保証」という言葉にあるように、資格取得は毎日の勉強へのモチベーション維持や就職活動の際のアピール材料としてなど、さまざまな場面で心強い味方になってくれるはずです。
資格に関する質問?相談も受付していますので、気軽に訪ねてきてください。
パソコンセンター 8号館3階
■ 窓口対応時間 [平日] 8:30~17:20 / [土曜日] 8:30~13:00
パソコンセンターでは各自のパソコンのハード障害やウイルスに関する相談に応じています。また、1年次前学期開講「ICT入門」の授業の範囲内で、技術的なサポートを受けることができます。
■ 主な機能
- パソコンのハード障害やウイルスに関する相談
- 大学推奨パソコンの修理受付
- 学生指定寮のインターネット接続プロバイダサービス(eagle-net)の受付
Challenge Lab 26号館
■ 利用時間 [平日] 8:30~19:00 / [土曜日] 8:30~13:00
Challenge Lab HP:「学生ポータル」→下部リンク集施設「Challenge Lab」
チャレンジラボは、分野を超えて人と知識が繋がり、未来の社会に必要とされる新しい技術や価値を創出する場です。ここを活動拠点とするクラスター研究室は、多様な社会の問題解決のため、「世代?分野?文化を超えた共創教育」と「CDIOプロセス」を実践し、社会実装型の研究活動を実施しています。
また、教育DX(デジタル?トランスフォーメーション)を推進する場として、VR?AR?MRのウェアラブルデバイス、3Dスキャナ、360度3Dカメラ、等身大遠隔接続システムやアバター(ディスプレイを備えた走行ロボット)などの設備機器を利用することができます。
■ 主な機能
- Co-creation Studio(1階)
クラスター研究室の活動拠点であり、社会の多様な問題解決のために、分野横断的な視点を取り入れて解決に挑戦する場です。 - C∞Lounge(1階)
一般の教職員?学生に公開しているエリアで、落ち着いた雰囲気の中、学科学部の垣根を超えた活動やコミュニケーションができる場です。世代?分野?文化を超えて、人と知識?知恵が集まる接続点と分岐点の役割を担っています。 - Fabrication Room(1階)
カッティングマシンや3Dプリンタでアイディアを具体化し、社会実装の検証へ繋げます。
カウンセリングセンター 36号館
■ カウンセリング予約受付時間 [平日] 12:00~17:00(木曜日 13:00~17:00) / [土曜日] 8:30~13:00 ※予約制です
詳しくは、[2]学生生活 カウンセリングセンターを参照してください。
コミュニティFM放送局 えふえむ?エヌ?ワン 28号館1階
インターネットやスマホ?アプリで同時配信。文字や画像、映像も楽しめる先進的な“マルチ三亚赌场,香港赌场?ラジオ”FM-N1
えふえむ?エヌ?ワン (FM-N1) は、KITが中心となって野々市市や地域の企業とともに作ったコミュニティ FM局です。2008年から電波による放送だけでなく、インターネット?スマートフォン向けの同時配信を行い、パソコン画面で画像や映像なども楽しめるマルチ三亚赌场,香港赌场?ラジオです。
また、SNSを活用し、1つの番組をさまざまな媒体で楽しめる「マルチ三亚赌场,香港赌场?ラジオ」を実践しています。スタジオは扇が丘キャンパスに5つ、白山麓キャンパスに1つの合わせて6つあり、ここからさまざまな番組を制作、発信しています。
校友会事務局 28号館2階
学園同窓会「こぶし会」は、3つの同窓会「金沢工業大学同窓会」、「金沢国際高専同窓会(金沢工業高等専門学校、国際高等専門学校)」および「保二会(北陸電波学校、北陸電波専門学校、北陸電波高校、金沢工業大学附属高校の同窓会)」で構成されており、事務局を校友会事務局内(28号館2階)に置いています。
在学生の皆さんは、卒業と同時に「金沢工業大学同窓会」と「こぶし会」の会員となります。これまでに金沢工業大学を卒業した先輩は、全国各地で多彩な分野において活躍しています。就職活動で企業の先輩に話を聞きたい時、同郷の先輩に連絡を取りたい時など相談に来てください。
夢考房 41号館
■ 利用時間 [平日] 8:40~21:00 / [土曜日] 8:40~17:00 / [日曜日] 9:30~17:00
夢考房HP:「学生ポータル」→下部リンク集「夢考房」
自由に利用できる工作環境です。ものづくりの喜び、失敗の経験、試行錯誤の数々、仲間たちとの議論は工学の原点です。
手工具から各種工作機械までを取り揃え、多様なものづくりに対応する機能があり、技師や学生スタッフから適切なアドバイスを受けることもできます。また、フォーミュラーカーやロボットなど夢考房プロジェクトの活動の場ともなっています。
■夢考房の機能
- 「ものづくり」を行う場所として活用できます。
- 「ものづくり」に必要な道具が揃っています。
- 各種材料?部品を提供するパーツショップがあります。
- 安全な「ものづくり」を支援する技術職員と学生スタッフがいます。気軽に相談してください。
- 10種類の夢考房ライセンス講習会を開講しています。ぜひ、受講してください。
- 夢考房プロジェクトの活動を支援しています。
- あなたの夢をプロジェクトにしてみませんか?
その他、ものづくり、安全作業に関することは、何でも相談してください。詳しい情報や開館日はホームページで確認できます。
■ 主な機能
- ものづくり相談
- 木材?金属?プラスチック加工
- 樹脂成型
- 模型製作
- 溶接
- 塗装
- パーツショップ
- 実験装置の設計?組み立て
- 3Dプリンタ(プラスチック造形?金属光造形複合加工機)
- レーザー加工
- 基盤制作
■ 利用方法
学生証で入館手続きをすれば、全学生が自由に使用できます。安全に工作を行うために、使用する工具?機械によっては「夢考房ライセンス」を取得しなければならないものもあります。
■ 夢考房プロジェクト
夢考房プロジェクトとは、学年?学部?学科の垣根を越えたチーム編成で、ひとつのテーマを通してお互いの専門分野の知識を集結させ、創作活動に取り組んでいる学生のチームのことです。