ニュース
News
2024年
-
- 経営情報学科石原研究室の学生がタイで行われた国際学会でBest Paper Awardを受賞。全国のスーパーにおける飲料の購買データ分析で
-
- 「物語の始まりへ」に吉田勇翔さんが紹介されました
-
- 心理科学科と能美ふるさとミュージアムの共催イベント「のみふるクリスマス」が大盛況の末に終了
-
- 建築学科竹内申一研究室が携わった、谷口吉郎?吉生記念金沢建築館 第10回企画展「知と美の新拠点?小立野-石川県立図書館と金沢美術工芸大学-」が12月22日より開催中
-
- 「物語の始まりへ」に森田登成さんが紹介されました(花岡研究室)
-
- 『Project Kit vol.3 ~学生団体運営の成功と失敗の記録~』金沢工業大学の学生有志で執筆(電子版0円)
-
- 【国際会議でGold Awardを受賞】岡田研究室に留学中のフェルナンデスさん
-
- 6学部17学科に“ダイナミックに進化”。大澤学長に聞く金沢工業大学の未来
-
- 【全国の高校教員?教育委員会を対象に30を超えるプログラムを実施】 第2回DXハイスクール応援プログラムを2月25日(火)に開催。[申込受付2025年1月8日より]
-
- 【見ていて楽しい 試して楽しい】3Dホログラムが楽しめるクリスマスツリーを制作。三亚赌场,香港赌场情報学科4年荒木さん
-
- 『文藝春秋』2025年1月号の「KITキャンパスレポート」に吉藤穣さんが紹介されました(鵜澤研究室)
-
- 「物語の始まりへ」に鈴木晃輝さんが紹介されました(郭研究室)
-
- 山本知仁 研究室が取り組む「AR救命講習システム」が『DG Lab Haus』で特集されました
-
- アグネス吉井ワークショップ「からだで感じる建築のかたち」開催レポート
-
- 学部4年生が1年間の研究成果について公開発表する「プロジェクトデザインⅢ公開発表審査会」開催
-
- 【動画あり】被災地での救援物資輸送等を念頭に開発に取り組む。最大積載量50kgの大型試作ドローンの飛行実験を初めて実施。金沢工業大学 赤坂剛史研究室
-
- 【北國銀行産業振興財団の助成を受け商品化へ】SDGsに貢献。腸活や角質水分量を高める効果も期待。あめの俵屋「じろあめ」の米飴残渣に含まれる難消化性タンパク質を活用したフルーツ系グミ開発に産学連携で挑戦
-
- 【世界のトップ科学者上位2%】金沢工業大学から4名が選出
-
- 「物語の始まりへ」に圓山峻平さんが紹介されました(赤坂研究室)
-
- 【令和6年能登半島地震に関する調査報告】環境土木工学科と地域防災環境科学研究所による調査(令和6年12月9日更新)
-
- 環境土木工学科【令和6年能登半島地震の調査活動】「1.被害事例と調査の意義」 に震度6の能登半島地震と奥能登豪雨の複合災害後の状況(2024年12月9日更新)を掲載しました