大学院

工学研究科

自ら考え行動する高度な専門技術者?研究者へ。

本学では総合的な視野に立った、より高度な知識と研究能力を有する学生を養成するための大学院(博士課程?修士課程)を備えています。大学院では、自らのより一層の視野の拡大と研鑽に務めることを推奨し、科学技術が急速に進展する今日の社会において、予測困難な時代に果敢に挑戦し、柔軟に対応できるイノベーターの育成に軸足を置いた教育?研究を展開しています。新しい知識や知見を探求し、創造的活動を通して世界に通用する研究者や高度専門技術者として成長してほしく思います。

工学研究科 教育目標

工学研究科は、工学諸分野に関する解析能力と実践能力を有する創造性豊かな研究者又は高度な専門技術者を養成することを目的とする。

機械工学専攻

国内外における機械分野の技術革新に積極的に貢献することのできる高度専門能力に加えて、幅広い技術分野へ展開できる統合能力と人間力を修得し、機械工学の学問分野を基幹とした研究開発分野または先進的専門領域で活躍できる、人間力豊かで行動する高度専門機械技術者?研究者を育成する。

環境土木工学専攻

自然環境と調和を図りながら、国内外の社会基盤を効率的に計画?設計?施工し、それらを適切に維持管理することができ、整備効果についても評価することができる総合的な実践的能力を持った高度な環境土木技術者?研究者を育成する。さらに社会状況の変化を的確に判断し、国民に安全?安心で快適な社会生活を提供するために、自ら考え行動する高度な環境土木技術者?研究者としての人間力も養成する。

情報工学専攻

情報化社会の進展に伴い社会基盤としてますます重要性を増している情報技術分野?ネットワークサービス分野の技術革新に積極的に貢献できる専門知識と幅広い技術力を修得する。大学で修得した情報工学分野における基礎技術を基にして、幅広い応用分野へ展開できる統合力、先進的技術力、研究開発能力、さらに実践的能力を修得する。コンピュータ、ソフトウェア、ネットワークに関する基盤技術、これらを統合的に活用した情報システムとその構築技術に関する先進的専門知識と研究開発力を修得する。これにより、情報通信産業界をはじめとして、幅広い産業界において活躍できる高度専門情報技術者ならびに研究者を育成する。

電気電子工学専攻

「電気」は最もクリーンで制御しやすいエネルギーであり、「電気」の発生から応用までを幅広く学ぶ電気電子工学分野は、地球環境と調和した高度技術化社会を形成する上での根幹をなす重要な学問領域である。本専攻では、「電力?エネルギー」、「電気機器?制御」、「エネルギー材料?デバイス」、「光?電子デバイス」、「通信?電波」、「音響?映像」の6つの学問領域を中心として基礎、応用を学び、新しい技術について研究する。電気電子工学分野に関する高度な学識レベルと豊かな人間性を備えた、創造性に富む国際的に活躍できる研究者、技術者を育成する事を目標とする。

システム設計工学専攻

デザイン工学の視点から人を中心としたシステムテクノロジーを学ぶことができる。人とものとの親和的関係を構築するための基礎的?応用的研究を通して、情報コンテンツを含む新たな商品を創造するためのテクノロジーを修得し、もの?人?環境の相互関係をシステム的に捉えて、人と社会に役立つ商品を創造することのできる高度専門技術者?研究者を養成する。情報科学?心理学という異分野の融合の下で、複合的視点を持って問題解決のできる能力を養成する。実験?実習を通して先進的なテクノロジーを修得して、実際のものづくりに直接関わる活動ができる。企業などとの連携を通してプロジェクトを構成し、実社会との関係を持ちながら幅広く学び、人を中心においたものづくりのシステムを修得して、新たなテクノロジーを開発する研究開発能力を養成する。

バイオ?化学専攻

ライフサイエンス、医療、バイオテクノロジーおよびナノテクノロジーを基盤とする分野においては、個人の多様性、年齢層の拡がり、価値観の拡がりなどに対応した、従来の工学とは異なる基準に基づく製品やサービスの開発が求められている。さらには、これらの製品やサービスは、我が国国内のみを対象とするものではなく、広く地球規模において複数の国や地域をその対象とするものである。このような背景の下、ライフサイエンス、医療、バイオテクノロジーおよびナノテクノロジーを基盤とする応用バイオおよび応用化学の分野において、従来の工学の枠を超えた発想を持ち、新規な産業を立ち上げていくことができる技術者の育成が求められている。バイオ?化学専攻では、応用バイオ学および応用化学の基盤を修得した上で、深く自らの研究を探究することにより基礎学力および応用?実践力をバランス良く身につけ、従来の工学の枠組を超えて、広く社会において活躍する応用バイオあるいは応用化学技術者の育成を目標とする。

建築学専攻

建築学の広範な領域に関する知識を修得するとともに、建築学における主要領域である設計?意匠、都市?地域計画、空間構築、構造、環境?設備の中から、いずれかにおける高度な専門的知識を深め、人間社会と密接な関係を持つ建築学において、さまざまな視点から問題解決に適切に対処でき、社会の発展に貢献できる高度な建築技術者および研究者を育成する。
建築学の広範な領域(設計?意匠、都市?地域計画、空間構築、構造、環境?設備)の知識を横断的に修得することにより、さまざまな視点から総合的に建築を分析し、考察する基礎的能力を身につけることができる。
建築学の専門化された分野のいずれかにおける高度な専門的知識や技術を深めることにより、建築界の発展に貢献できる高度な技術者および研究者となるための専門的能力を高めることができる。
広範な領域の知識の修得と専門分野の研究を同時に行うことにより、建築学の全体像が理解できるバランスの取れたスペシャリストとして、さまざまな視点から問題解決に適切に対処できる総合的能力を養うことができる。
各授業での学習?研究成果の発表を、論理的かつ魅力的に行う努力を続けることにより、社会で求められるコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を高めることができる。
建築に関わるさまざまな知識や技術を総合化し、専門領域の異なる技術者とのコラボレーションで建築をつくり上げる能力を身につけるとともに、建築技術者の職能とその社会的使命を理解することができる。

高信頼ものづくり専攻

産学連携を教育システムの中で体系化し、工学技術者として具体的な技術分野における調査?分析力、企画?立案能力、検証?解決能力、開発マネジメント力の4つの能力の向上を図る。これにより、「安全安心なものづくり」のプロフェッショナル?マネージャーとして、広い視野のもとでプロジェクト研究開発ができる高度専門技術者?研究者の養成を目指す。

ビジネスアーキテクト専攻

下記分野についてデータ収集?解析?仮説立案、実証研究を通して、経営システムおよび経営戦略を検討?立案でき、柔軟な発想を持ち、経営の知識があり、国際的に活躍することができる。

1.市場動向を分析し、マーケティング戦略を立案することができる。

2.ファイナンス分野の研究を進めることにより、企業の利益計画を策定することができる。

3. IT技術をビジネスに活用し、Webシステムを活用したビジネスモデルを設計することができる。

4.国際的なサプライチェーンを理解し、顧客価値の最大化とコスト最小化のためのサプライチェーンマネジメントシステムを企画?設計?運用管理することができる。

関連メニュー