ニュース
NEWS
教育
-
2024/12/20
【全国の高校教員?教育委員会を対象に30を超えるプログラムを実施】 第2回DXハイスクール応援プログラムを2月25日(火)に開催。[申込受付2025年1月8日より]
-
2024/12/13
アグネス吉井ワークショップ「からだで感じる建築のかたち」開催レポート
-
2024/12/13
学部4年生が1年間の研究成果について公開発表する「プロジェクトデザインⅢ公開発表審査会」開催
-
2024/12/9
【令和6年能登半島地震に関する調査報告】環境土木工学科と地域防災環境科学研究所による調査(令和6年12月9日更新)
-
2024/12/6
【文化を超えた共創教育】タイの大学と金沢工業大学経営情報学科の学生がそれぞれの国の身近な社会問題についてプレゼンテーション
-
2024/12/2
社会人の学び直し「KITリカレント教育プログラム」の春期集中講義の募集を 令和6年12月2日より開始。AIやIoTを基礎から応用まで学ぶ「情報技術教育プログラム」を開講
-
2024/10/16
「金沢工大ミライバ」が金沢21世紀美術館主催の「もっと踊ろう!共感のエコロジー」企画に参加
-
2024/10/3
【脱炭素経営へのコンサルと製品の市場価値向上をめざす】
経営情報学科松林研究室が「ゼロカーボンシティののいち推進パートナー」に登録されました -
2024/9/22
米国の研究開発機関 SRI Internationalが持つイノベーション創出手法を学ぶ
-
2024/9/20
「面倒見が良い大学」20年連続1位
-
2024/9/18
【リスキリング】金沢工業大学が社会人を対象に「組織活性化に向けたDXリスキル教育プログラム」を開講。「AI」「IoT」「データサイエンス」と、これらを活用したアイデアの創出や組織の活性化を学ぶ[申込受付は9月24日より]
-
2024/8/30
【金沢工業大学独自の制度】後学期 21科目で「社会人共学者」を募集(無料)。社会人が授業に参加し、学生のモチベーションや知識の応用力を高める
-
2024/8/5
応用バイオ学科平田教授の研究が第38回「北國がん基金」助成対象に選定されました
-
2024/8/2
「金沢工大ミライバ 未来をつくる学びの場」始動
~Project Based Liberal-arts~ -
2024/7/24
プロジェクトデザイン基礎教育課程 山﨑一元教授が製品デザインを担当した複合加工機が第54回機械工業デザイン賞IDEA「日本商工会議所会頭賞」を受賞
-
2024/7/23
【世界初】 デジタル田園都市国家構想推進に向け、地域幸福度(Well-Being)指標の活用を促す 「コレクティブ?インパクトゲーム」を製品化。金沢工業大学がスマートシティ?インスティテュート、東京海上日動火災保険、LODUと共同で
-
2024/7/12
【IGARASHI TAKENOBU Archive】
学生が独自の視点で世界を感受し、創造する力を自ら引き出す金沢工業大学の新たな学び場を動画で紹介 -
2024/7/10
【すぐれた研究に取り組む大学 17位(私大4位)】【就職支援に取り組む大学 1位】日経HR「企業の人事担当者から見た大学イメージ調査-企業が欲しがる人材を輩出する大学」より
-
2024/7/9
【デジタルで遊ぼう!】高校生のためのデジタル体験プログラム 金沢工業大学DXフェスを開催。8月5日(月)?6日(火)の2日間 [7月8日からお申し込み受付開始]
-
2024/7/9
【高等学校 教員対象】「高等学校DX加速化推進事業」採択校向け DXハイスクール応援プログラムを開催。 8月5日(月)?6日(火)の2日間 [7月8日からお申し込み受付開始]
-
2024/7/8
出村公成教授のインタビュー記事がWeb三亚赌场,香港赌场「So-gúd」に掲載