![](/h1s/images/common/page_title/page_title_kitnews_2x.jpg)
ニュース
News
2024年
-
- 「物語の始まりへ」に奥野真希さんが紹介されました(吉田研究室)
-
- 【産学連携によって“企業の持つ知”と”大学の知”を結び、 自己実現のさらに一歩先へ踏み出すための社会へと開かれた人材育成を目指す】北菱電興株式会社と金沢工業大学が包括連携協定を締結
-
- 【微分積分や三角関数などの数学問題を、短い時間で、わかりやすく動画で解説】YouTubeチャンネル「KIT STEM ナビゲーション」が本格運用を開始
-
- 「物語の始まりへ」に進藤菖さんが紹介されました(尾関研究室)
-
- 小松友樹さんが電気学会産業応用部門優秀論文発表賞を受賞
-
- 【産学連携による社会へと開かれた人材育成の実現を目指す】 北菱電興株式会社と金沢工業大学が包括連携協定を締結。2024年5月20日(月)14時~15時、金沢工業大学扇が丘キャンパス Challenge Labにて
-
- 【金沢工業大学は文理の枠を超えた社会実装型総合大学へ[2025年4月設置届出中]】学部学科と入試がわかるオープンキャンパスは5月12日(日)
-
- 「物語の始まりへ」に市村凌久さんが紹介されました(中沢研究室)
-
- 建築学科の橋爪柚都さん、金沢市の姉妹都市、ベルギー?ゲント市のマラソン大会に派遣出場
-
- 五十嵐威暢アーカイブ「見ているか?」第2期展示 5月11日スタート。5月10日には写真家 藤塚光政氏による記念トークも開催
-
- 地域防災環境科学研究所における耐震実験中の事故に関する略式命令について
-
- 「物語の始まりへ」に井出一輝さんが紹介されました(河並研究室)
-
- 【デジタル乗車券で金沢市?野々市市?白山市を自由に散策、地域を理解】県外出身者が7割を占める金沢工業大学の学生向けに「金沢?野々市?白山探索フリープラン」
-
- 『文藝春秋』2024年5月号の「KITキャンパスレポート」に増田圭亮さんが紹介されました(山本研究室)
-
- 「物語の始まりへ」に木村菜摘さんが紹介されました(福江研究室)
-
- 放送研究会が金沢発ライブアイドル「ZooZooZoo」のミュージックビデオ制作とライブ撮影?編集を担当。
-
- 【生成AIでの難民理解を促進するインタラクティブ?シネマの制作報告】 経営情報学科 狩野剛准教授
-
- 【ウェルビーイングの取り組み】 被災した能登の教員のメンタルケアに「わたしたちのウェルビーイングカード」を利用した研修を実施。平真由子准教授
-
- 【細胞の重力感知の仕組みを研究】人間情報システム研究所の曽我部教授へのインタビューがJAXA有人宇宙技術部門WEBサイトで掲載
-
- 第1回「プロジェクト活動紹介動画コンテスト」を開催。プロジェクトの動画を公開中
-
- 「物語の始まりへ」に渡辺魁さんが紹介されました(中沢研究室)