履修?成績
- 履修にあたっての留意点について
 - [2] 履修申請について [学部] [大学院(博士前期課程(修士課程)?博士後期課程)]
 - 成績について
 
[1] 履修にあたっての留意点について
学部
卒業要件(学部:2020年度以降入学生のみ)
本学学部を卒業するためには、次の事項をすべて満たしていなければなりません。
- 卒業に必要な最低単位数(124単位)を修得していること(修学規程第12条別表第5)。
 - 4年以上在学していること(学則第5条、第25条)。
 - 指定放送大学科目の中から1科目以上を合格(S, A, B, C)または履修済み(Z)であること。(修学規程第9条)
 - 「人間と自然」を履修し、合格していること(学則第25条)。
 
卒業に必要な最低単位数
| 課程区分 | 科目区分 | 科目群 | 卒業に必要な最低単位数 | 
|---|---|---|---|
| 修学基礎教育課程 | 修学基礎科目 | 修学基礎 | 4 | 
| 人間形成基礎科目 | 技術者倫理 | 4 | |
| 人文社会科学?外国語 | 6 | ||
| 生涯スポーツ | 2 | ||
| 人間と自然 | ー | ||
| 生涯学習 | ー | ||
| 英語教育課程 | 英語科目 | 英語 | 8 | 
| 数理基礎教育課程 | 数理基礎科目 | 数理基礎 | 15 | 
| 基礎実技教育課程 | 基礎実技科目 | 基礎実技 | 10 | 
| 専門教育課程 | 専門科目 | 専門 | 60 | 
| 専門プロジェクト科目 | 専門プロジェクト | 9 | |
| 課程共通 | 6 | ||
| 合計 | 124 | ||
● 上表の単位には、学則第18条別表第1及び、修学規程に基づく教育課程表の必修科目及び選択必修科目の単位が含まれていなければならない。
                        ● 専門教育課程における卒業に必要な最低単位数は、所属する学科の授業科目の履修によって修得していなければならない。
                    ● 課程共通の6単位については、人文社会科学?外国語、生涯学習、英語、数理基礎、基礎実技および専門の科目群から修得していなければならない。
卒業要件にかかわる特殊な科目
■ 指定放送大学科目
                     履修申請手順と併せて、こちらから詳しく説明しています。
■ 人間と自然(2021年度入学生)
                         修学基礎教育課程の「人間と自然」科目は白山麓キャンパスにおいて実施される予定です。この科目は、単位は付与されませんが、「合格」することが卒業要件になっています。なお、入学時に自動的に履修申請されるので履修申請は不要です。
                         ●研修日程は、所属 クラスごとに異なります。
                     ●集合時間および場所等について詳しくは、別途、説明されます。
■ 研究室での活動
                         実験室などの設備を持ち、教員?学部生?大学院生?研究員などが所属し、専門分野の研究に取り組むのが研究室での活動です。3年次に開講される「専門ゼミ」の履修許可を皮切りに、研究室での活動が始まります。専門ゼミでは、4年次に開講される「プロジェクトデザインⅢ(以下、PDⅢ)」で取り組む研究テーマについて、担当教員とともに計画します。PDⅢは、いわゆる卒業研究です。研究テーマに基づいて、皆さんが培ってきた各分野の基礎力を活用し、1年間をかけて各研究室の研究課題に取り組みます。
                     学部学科によって研究テーマが異なり、同じ学科でも研究室ごとに取り組む課題はさまざまです。
                     研究室ガイド:「学生ポータル」→下部リンク集「研究室ガイド」
卒業(学士の学位授与)
 卒業要件を満たした者には、教授会の意見を聴いて、学長が学士の学位を授与します(学則第25条)。
                     授与される学位には、学部ごとに次のとおり専攻分野の名称が付記されます(学則第25条)。
| 三亚赌场,香港赌场 | 学士(工学) | 
| 情報フロンティア学部 | 学士(情報学) | 
| 建築学部 | 学士(工学) | 
| バイオ?化学部 | 学士(理工学) | 
            