![](/h1s/images/common/page_title/page_title_kitnews_2x.jpg)
ニュース
News
2022年
-
- 「空飛ぶクルマ」構築に向けた人材育成プログラムを実施。航空システム工学科が開発した機内シミュレータを使った実習や騒音体験も
-
- 「空飛ぶクルマ」構築に向けた人材育成プログラムを実施。航空システム工学科が開発した機内シミュレータを使った実習や騒音体験も
-
- 金沢工業大学のリカレント教育プログラムを活用し、加賀市役所職員のリスキリングを推進。市役所職員にデータサイエンス、ポジティブ心理学、AIの学びを提供
-
- 『文藝春秋』2022年9月号の「KITキャンパスレポート」に鈴木翔登さんが紹介されました
-
- 三亚赌场,香港赌场感染拡大防止のためのフローチャート(学生用)の更新 [PDF]
-
- 「物語の始まりへ」に竹田沙紀さんが紹介されました(岡本研究室)
-
- 大学院電気電子工学専攻の小松郁也さんが、電子情報通信学会の「エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞」を受賞。無線電力に用いるレクテナに関する研究発表が評価
-
- 大学院電気電子工学専攻の小松郁也さんが、電子情報通信学会の「エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞」を受賞。無線電力に用いるレクテナに関する研究発表が評価
-
- 建築学科?宮下智裕研究室の大学院生が展示デザインを担当。 谷口吉郎?吉生記念 金沢建築館で第5回企画展 「木て?創る -その蓄積と展開-」が開催中
-
- 建築学科?宮下智裕研究室の大学院生が展示デザインを担当。 谷口吉郎?吉生記念 金沢建築館で第5回企画展 「木て?創る -その蓄積と展開-」が開催中
-
- 「物語の始まりへ」に宮田実咲さんが紹介されました(小島研究室)
-
- 大学院生の小原優斗さんが応用物理学会新領域グループ「極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ」第7回研究会で「講演奨励賞」を受賞
-
- 大学院生の小原優斗さんが応用物理学会新領域グループ「極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ」第7回研究会で「講演奨励賞」を受賞
-
- 「物語の始まりへ」に林礼真さんが紹介されました(高野研究室)
-
- SDGsに取り組む中小企業の、コロナ禍における取り組みを紹介。 「第4回ジャパンSDGsサミット 連続セッション」第5回を8月19日(金)に開催。 テーマ:With/Afterコロナに向けた持続可能な社会のあり方「リサイクル編」
-
- 高校生?企業?一般向け対象 「Society5.0で活躍するのはこんな人! デジタルを活用した大学の人材育成の取り組み&石川県内の私立大学紹介」 を8月23日(火)?24日(水)にオンライン開催 ~金沢市近郊 私立大学等の特色化推進プラットフォーム主催~
-
- 「物語の始まりへ」に青柳奏未さんが紹介されました
-
- 建築学科 竹内申一研究室がデザインしたショップ&カフェ「Ten riverside」が第41回石川建築賞で入選
-
- 建築学科 竹内申一研究室がデザインしたショップ&カフェ「Ten riverside」が第41回石川建築賞で入選
-
- 日本語教育プログラムをオンライン開催。留学生6名が金沢工業大学の学生とのチーム活動や交流などを通し、日本語?日本文化を実践的に学習
-
- 金沢工業大学大学院 建築学専攻の学生4人の共同作品「かけあいマチ」が 「第9回POLUS学生?建築デザインコンペティション」で 539点の応募作の頂点に立ち、最優秀賞を受賞