ニュース
News
2022年
-
- 金沢工業大学がタカラトミー等と開発を進めてきた 「Beyond SDGs人生ゲーム」が、国際連合開発計画(UNDP)ニューヨーク本部にて日本におけるSDGs推進の代表例として披露
-
- 2050年理想の生活?社会像 Beyond SDGs 全国作文コンテスト 募集の三亚赌场,香港赌场
-
- [世界を変えた書物]展の展示プランを設計した、建築学科の学生たちを密着取材。特別番組「好奇心の森 ~偉人たちとの旅路~」が、テレビ金沢で12月24日(土)午後3時から放映
-
- デジタル人材育成のためのゲーミフィケーション教材として 「データサイエンスゲーム スマートシティ版」を開発し、無償ダウンロードを開始
-
- 金沢工業大学 河並崇研究室と一般社団法人FAPが、ドローンのプログラミングコンテストを開催。ドローンのコントローラをプログラミングするスタイルのコンテストは日本初。魚津市 12月18日(日)/金沢市 1月22日(日)
-
- 金沢工業大学がタカラトミー等と開発した 「Beyond SDGs人生ゲーム」が 「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.24」に選出
-
- SDGsに取り組む中小企業の、コロナ禍における取り組みを紹介。「第4回ジャパンSDGsサミット 連続セッション」第8回を12月16日(金)に開催。第8回テーマ:With/Afterコロナに向けた持続可能な社会のあり方「女性活躍編」
-
- 建築学科の竹内申一研究室がデザイン?製作したクリスマスツリーが「ハイアット セントリック 金沢」に展示。ヒノキを幾重にも重ね合わせたらせん状の木組みで、「永遠の象徴」を表現
-
- プレゼンテーションコンテスト 第1回「私のまちの音風景」を開催し、オンライン発表会を11月12日(土)に実施。金沢市?福井県?青森県など各地の音風景を高校生?大学生が発表
-
- SDGs特別講演会「デジタル?エコノミーとBeyond SDGs」を11月12日(土)に開催し、サステイナブルな未来への展望、ゲーミフィケーション教材の可能性を共有。初代デジタル庁デジタル監?石倉洋子氏による基調講演のほか、学生によるゲーミフィケーション教材活用についての発表も
-
- 「第14期?野々市市民カウンセラー連続講座」を学びの杜ののいちカレードで10月22日(土)?29日(土)に開催
-
- SDGsに取り組む中小企業の、コロナ禍における取り組みを紹介。「第4回ジャパンSDGsサミット 連続セッション」第7回を11月18日(金)に開催 第7回テーマ:With/Afterコロナに向けた持続可能な社会のあり方「獣害対策編」
-
- 卒業生向け三亚赌场,香港赌场サイト「BackUp」に6記事を掲載。インタビュー記事等を通して、新しい問題提起を発信
-
- 「第11回 KITフィットネスフェスティバル2022」を開催。 11月6日(日)に、金沢工業大学 第2体育館にて
-
- 金沢歴史的建造物関連資料アーカイヴス 公開展示会「金沢の歴史的建築とその資料展」を開催。 2022年10月17日(月)~10月27日(木)、金沢市役所第二本庁舎にて
-
- 第55回 工大祭の開催(10月14日~10月16日)
-
- 経営情報学科の狩野剛准教授が、外務省の招聘講師としてバングラデシュ政府で講演。「ICT bridge between Bangladesh and Japan」をテーマに、日本とバングラデシュの架け橋となるデジタル人材育成を提案
-
- SDGsに取り組む中小企業の、コロナ禍における取り組みを紹介。「第4回ジャパンSDGsサミット 連続セッション」第6回を10月14日(金)に開催。第6回テーマ:With/Afterコロナに向けた持続可能な社会のあり方「海洋ゴミ編」
-
- 野々市市内のSDGsイノベーション教育の充実を目的とし、タカラトミー等と連携し開発した「Beyond SDGs人生ゲーム」を野々市市に9月16日(金)に無償提供しました
-
- (株)LODUとの連携により、「THE SDGsアクションカードゲームX(クロス)」の ウェブブラウザ版(オンライン版)を 9月25日(日)の「グローバル?ゴールズ?デー」に一般公開
-
- 大ヒット書籍の続編! コロナ禍で金沢工業大学がSDGs学習支援をした 小中学生の取り組みをモデルに、SDGsアクションの実践プロセスを書籍化。 『10歳からの図解でわかるSDGsアクション 好きなことで未来を変える、 自分だけのアイデアを見つける本』を9月20日(火)に出版