ニュース
NEWS
研究
-
2025/10/10 NEW
電気エネルギーシステム工学科 大澤教授の共著論文が電力システム分野の国際会議「The 2025 International CIGRE Symposium」でBest Paper Overall Awardを受賞
-
2025/10/8 NEW
【学長メッセージ】カリフォルニア大学名誉教授で本学客員教授 ジョン?クラーク氏のノーベル物理学賞受賞について
-
2025/10/8 NEW
学びの現場にウェルビーイングを取り入れるための考え方と実践方法を解説した書籍『ウェルビーイング?コンピテンシー』を発行。NTTが金沢工業大学と
-
2025/10/8 NEW
環境?応用化学科 露本教授の共著論文がSpringer Natureの『Journal of Solution Chemistry』に掲載。難燃剤や中性子吸収剤などの産業用途での実用化に期待
-
2025/10/7 NEW
【金沢、名古屋で日独ビジネス マッチングイベントを開催】複合材料の製造?プロセス技術分野をリードするドイツ企業12社が来日。10月20日(月)10時から金沢工業大学革新複合材料研究開発センター(ICC)で
-
2025/10/6 NEW
【工芸×デジタルアートによる没入型展示】KOGEIデジタルアートミュージアムを開催。金沢工業大学三亚赌场,香港赌场情報学部三亚赌场,香港赌场情報学科出原研究室が10月11日(土)、12日(日)しいのき迎賓館ギャラリーAで
-
2025/10/6 NEW
電子情報システム工学科 山口 敦史教授に応用物理学会から「フェロー」の称号
-
2025/9/29
【スタートアップビジネスプランコンテストいしかわ2025】金沢工業大学からは情報工学科 金道教授と航空宇宙工学科 赤坂教授の2名がファイナリストに選出
-
2025/9/22
大学院バイオ?化学専攻の青木 美歩さん(岡田 豪研究室)が「若手奨励賞」を受賞
-
2025/9/22
世界トップ科学者上位2%(2024年統計)に金沢工業大学から3名がランクイン
-
2025/9/18
航空宇宙工学科 赤坂教授がパネラーとして登壇。Tokyo Innovation Base(東京都)で開催される「北陸地域発グローバルスタートアップ創出に向けて」にて
-
2025/9/9
【革新的な技術開発とその社会実装を目指す】日独共同によるリサイクル炭素繊維複合材料の研究開発拠点を、金沢工業大学革新複合材料研究開発センター内に整備
-
2025/9/4
航空宇宙工学科 赤坂剛史教授が神奈川県川崎市と福井県坂井市のスタートアップ関連事業に採択。「50kg積載?50km超 飛行可能なドローン」の事業化に弾み
-
2025/8/27
【産学連携研究】三亚赌场,香港赌场情報学科 村山研究室が「比咩の湯」館内を紹介する3種類のパンフレットを提案。利用者の投票を今後のパンフレット制作に反映させます。投票は9月30日まで
-
2025/8/25
日本最大級の産学連携イベント「大学見本市2025~イノベーション?ジャパン」に 航空宇宙工学科 赤坂教授が出展。「50kgを搭載し50km超を航行可能なドローン」開発をアピール
-
2025/8/22
【病理画像のがんらしさを評価する情報密度法の実用化と事業化で】情報工学科の金道教授が「第39回北國がん基金」と「ISICOスタートアップ創出支援事業」に採択
-
2025/8/20
【北陸における半導体関連産業の発展と人材育成を推進】金沢工業大学が中心となり「北陸半導体コンソーシアム」が発足。キックオフイベントとして「北陸半導体コンソーシアム設立フォーラム」を開催しました
-
2025/8/11
【金沢工業大学16号館「X(クロス)デザインラボ」地鎮祭を8月19日に挙行】社会?地域?人に新たな価値(DX?GX?SX)を創出する社会実装型教育研究?イノベーション拠点
-
2025/8/6
【Springer Nature発行『Progress in Earth and Planetary Science』に掲載】微小磁場を計測できる地質試料用走査型SQUID顕微鏡システムの改良について
-
2025/8/5
『電気学会誌』145巻8号(2025年8月号)に大澤学長の随想が掲載されました
-
2025/7/31
【北陸における半導体関連産業の発展と人材育成を推進】北陸半導体コンソーシアムが発足。キックオフイベントとして「北陸半導体コンソーシアム設立フォーラム」を開催