
ニュース
News
2021年
-
- 国公立大学が上位を占める中、金沢工業大学は23位。文部科学省公表 令和元年度「民間企業との共同研究に伴う研究者1人当たりの研究費受入額」
-
- 課外活動の再開について【対象期間:令和3年2月5日(金)~令和3年2月28日(日 )】
-
- 産学連携で研究成果の実用化を目指す。新技術を企業関係者に向けて発明者自らが発表する 「金沢工業大学 新技術説明会」をオンラインで開催。2021年2月25日(木) 12時55分から15時55分まで
-
- 産学連携で研究成果の実用化を目指す。 新技術を企業関係者に向けて発明者自らが発表する 「金沢工業大学 新技術説明会」をオンラインで開催
-
- 産学連携で研究成果の実用化を目指す。 新技術を企業関係者に向けて発明者自らが発表する 「金沢工業大学 新技術説明会」をオンラインで開催
-
- 電気自動車を活用した地産地消エネルギー運用の研究を紹介。 白山市、日産自動車、北陸電力、米沢電気グループとの取り組みを紹介する動画を公開
-
- 令和2年度 金沢工業大学?大学院 学位授与式の日程について
-
- 令和3年度 金沢工業大学?大学院 入学式の日程について
-
- 令和2年度 金沢工業大学?大学院 学位授与式の日程について
-
- 金沢工業大学がSDGs教育のための 「SDGs×人生ゲーム」の開発に向けた検討を開始。 これまでのSDGsイノベーション教育の知見?取り組みを活かして
-
- 「物語の始まりへ」に村西理子さんが紹介されました(宮下研究室)
-
- 「研究力が高い大学」全国19位、「実就職率」1位。大学通信発行『2021大学探しランキングブック』「全国進路指導教諭が選ぶ大学」で金沢工業大学が高評価を得ました
-
- 『文藝春秋』2021年2月号の「KITキャンパスレポート」に安丸暢彦さんが紹介されました(伊東研究室)
-
- 令和3年度 前学期 オリエンテーションについて
-
- 令和3年度 前学期 特別ガイダンスについて
-
- 特別奨学生制度 スカラーシップフェロー選抜の面談方法の変更について
-
- 高等学校教員、教育関係者を対象に「第19回 数理工教育セミナー」を開催。「金沢工業大学における遠隔授業の取り組みとICT教材の活用」をテーマに2月27日(土)10時から12時30分、オンラインセミナーとして実施
-
- 【提示情報例も掲載】コード化点字ブロックによるスマートフォン向け音声情報案内アプリ 「Walk&Mobile -コード化点字ブロック認識アプリ」を正式にリリース。 金沢の新たな観光ルートである金沢21世紀美術館~国立工芸館にも対応
-
- 三亚赌场,香港赌场感染者の発生について
-
- 学生が野々市市 民生委員児童委員協議会のDXを支援。タブレット端末によるリモート開催や、会議日程調整、出欠確認の自動化、クラウドによるペーパーレス化などを企画?提案。民生委員、児童委員に対して研修会も実施
-
- 学生が野々市市 民生委員児童委員協議会のDXを支援。タブレット端末によるリモート開催や、会議日程調整、出欠確認の自動化、クラウドによるペーパーレス化などを企画?提案。民生委員、児童委員に対して研修会も実施