
ニュース
News
2021年
-
- モバイルハウスを設計?製作した宮下研究室の学生たちを密着取材。「気ままにバンライフ ~旅と、風と、エンジニア~」 テレビ金沢 3月13日(土)午後3時25分~3時55分
-
- 小泉成史の金沢工業大学インタビュー:瀬戸雅宏准教授 「機械から材料へ」
-
- 情報工学科の山本教授が、岡山工業高校の高校生36名を対象に「AI基礎」特別授業を実施。STEAM教育の一環として、AIの歴史や深層学習について、演習を取り混ぜながら講義
-
- コロナ禍での金沢工業大学の学生支援が『カレッジマネジメント』で特集されました。電子ブックとPDFでご覧になれます。
-
- 【初めてオンラインで実施】新しい顧客価値の創造するノウハウを世界最高峰の研究開発機関の実践理論「イノベーション5つの原則」から学ぶSRI International認定ワークショップが始まる
-
- 河合研究室の堀木大地さんが「第63回自動制御連合講演会」で優秀発表賞を受賞。電気刺激によるリハビリテーションの可能性をめざした研究が評価
-
- 機械工学専攻の堀木大地さんが「第63回自動制御連合講演会」で優秀発表賞を受賞。電気刺激によるリハビリテーションの可能性をめざした研究が評価
-
- 伊東研究室の安丸暢彦さん、桔川洸一さんが国際学会で受賞。無線電力伝送をテーマにした研究が評価
-
- 電気電子工学専攻の安丸暢彦さん、桔川洸一さんが国際学会で受賞。 無線電力伝送をテーマにした研究が評価
-
- 自動車や航空機向けCFRP複雑形状部材の性能予測が可能に。革新複合材料研究開発センター(ICC)の白井武広研究員らが共著者として参画した論文がApplied Composite Materials (2021)に掲載されました
-
- 「物語の始まりへ」に池田健到さんが紹介されました(田中研究室)
-
- 課外活動の運用について(対象期間:3/1~5/31)
-
- 「教育用ドローンを用いた教材開発」と「VRゲームコントローラーを題材としたプログラミング教材」を2020年度に開発。 情報工学科 河並研究室と合同会社DMM.com、一般社団法人FAP の三者
-
- DK art cafeプロジェクトがwith コロナ対策の無観客イベント、「Vtuberによるアバタークイズショー」の成果をまちづくりリーダー研修会で発表。「我(和)がまちづくり(いしかわ地域の魅力創造まちづくり事業)」に認定
-
- 「教育用ドローンを用いた教材開発」と「VRゲームコントローラーを題材としたプログラミング教材」を2020年度に開発。 情報工学科 河並研究室と合同会社DMM.com、一般社団法人FAP の三者
-
- 田中翔也さん、重光賛志郎さん、宮下圭介さん、瀧能翔太さん、田村俊樹さんが「2020 International Symposium on Antennas and Propagation(ISAP2020)」で学会発表
-
- スマホをかざすと点字ブロックが店舗の情報を音声案内。「コード化点字ブロックによる音声情報案内」体験イベント 3月6日(土)に実施。 ~金沢市市民生活AI 技術等促進事業~
-
- スマホをかざすと点字ブロックが店舗の情報を音声案内。情報工学科 松井研究室が「コード化点字ブロックによる音声情報案内」体験イベント 3月6日(土)に実施
-
- 「次世代を担う若者が示すSDGsの先にある未来」をテーマに「第4回ジャパンSDGsユースサミット」開催
-
- 電気電子工学科4年の平澤実哉弥さんが独立行政法人国立青少年教育振興機構からボランティア表彰。国立能登青少年交流の家における4年間のボランティア活動が評価され
-
- [入学予定者の皆さまへ]課外活動紹介イベントの開催日の訂正