開講科目の詳細
民法特論
Civil Law
担当教員
受講対象者
企業の知財担当者、法務担当者、広報担当者、コンテンツビジネス関係者、弁理士試験受験予定の方、
特許事務所のパテント?スタッフおよびこれらを目指す方
授業の主題と概要
知的財産法は民法の特別法であり、その基礎的な理論はすべて民法の理論を応用したものです。
そのため、一般法である民法を学び、その基礎理論を身につけることによって、特別法たる知的財産法の特徴をより深く
理解することができます。
わが国の民法典は、民法総則、物権編、債権編、親族編、相続編からなり1044条を擁する膨大な法律ですが、
民法特論においては、近代私法が規律する私人間の法律関係をめぐり、民法総則及び物権法を学習します。
なお、改正民法の関連部分についても解説します。
到達(習得)目標
主題記載の目的に応じた知識の習得、法的思考能力の涵養
講義スケジュール
講義 回数 |
講義テーマ |
---|---|
1,2 | イントロダクション 民法総論(民法とは何か、民法の学び方、民法の基本原理等) 法律行為1 (法律行為総論、意思表示の瑕疵1:心裡留保、虚偽表示、錯誤) |
3,4 | 法律行為2 (詐欺、脅迫、94条2項の類推適用) 契約の主体 (人、権利能力、意思能力、行為能力、法人) |
5,6 | 条件、期限、期間、時効 物権1(物権総論、物) |
7,8 | 物権2(物権変動、対抗要件) テスト |
開講について
開講時期: 1学期
開講形態: 2コマ(180分)×4日間
講義回数: 全8回
※状況に応じて、一部変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。
テキスト/参考図書
【テキスト】
内田貴「民法1(総則?物権総論)」(東京大学出版会)
【参考図書】
「民法判例百選1 総則物権」(有斐閣)
我妻栄「民法案内1 (私法の道しるべ)」 (勁草書房)
※上記は一部追加?変更となる場合もございます。また、指定テキスト及びケースなどは、別途ご購入頂くもので、授業料には含まれておりません。予めご了承ください。