三亚赌场,香港赌场

图片
>数理工教育研究センターとは   >アクセス   >お問い合わせ   >センター利用状況グラフ   >金沢工業大学

第11回 数理工教育セミナー

日 程: 平成25年3月18日 (土)2012第11回セミナーチラシ

会 場: 金沢工業大学 23号館23?409室

テーマ: 脱ゆとり教育のこれからを考える -組織的な教育による主体的な学びを目指して-

2009年度から、初等?中等教育の数学?理科において、新学習指導要領、いわゆる「脱ゆとり教育」(移行期間)がスタートしました。2012年度から高校教育の数学?理科の移行期間が始まりました。2015年度にはこの新学習指導要領で数学?理科を学習した生徒が大学に入学してきます。今回のセミナーでは、近い将来から本格的に始まる脱ゆとり教育を意識して、新学習指導要領、高校現場の取り組み状況や本学から数理教育の状況(教育成果)などを紹介し、組織的な教育による主体的な学びをイメージして、脱ゆとり教育のこれからを考えます。

スケジュール

時 間 内 容
9:30~10:00 受付
10:00~10:05 開会のご挨拶  石川 憲一 〔 金沢工業大学 学長 〕
第 1部 10:05~12:15 招待講演 〔講演 35 分、質疑応答 10 分〕
司会: 中村 晃  〔金沢工業大学 数理工教育研究センター 教授〕
10:05~10:45 「新学習指導要領の現状と高校での取り組み事例紹介」
福岡 忠彦〔㈱ベネッセコーポレーション 大学事業部 主任研究員〕
10:50~11:30 「金沢泉丘高校でのこの10年間の取り組み
- 県立進学校の牽引車として」
村澤 勉 〔石川県立金沢泉丘高等学校 校長〕
 小浦 寛 〔石川県立金沢泉丘高等学校 副校長〕
11:35~12:15 「基礎教育教員と専門教育教員による組織的な連携授業の効果」
宮里 心一 〔金沢工業大学 環境土木工学科 教授〕
12:15~13:10 昼食
13:00~15:20 事例報告 〔講演 3 5 分 、 質疑応答 10 分〕
司会: 小山 陽一  〔金沢工業大学 数理工教育研究センター 教授〕

13:05~13:45 「生徒の主体的な学びへの成長-SSHでの研究活動を通じて」
板東 健寿 〔石川県立小松高等学校 教諭〕

13:50~15:20 「センターからの報告」(各25分)
① 平成24年度からの数理基礎教育の現状  青木 克比古〔センター教授〕
② 先進的な授業(アクティブラーニング)の教育事例 西 誠〔センター教授〕
③ KIT型学びの成長の研究報告  谷口 進一〔センター准教授〕
第2部 15:40~16:25 懇談会 (学内 イル?ソーレにて)
司会: 三嶋 昭臣  〔金沢工業大学 数理工教育研究センター 教授〕
16:25~16:30 閉会のご挨拶 青木 克比古(金沢工業大学数理工教育研究センター 所長?教授)

セミナーの様子

2012第11回写真1 2012第11回写真2

2012第11回写真3 2012第11回写真4

セミナー?参加者情報

セミナー参加者の詳細を示す。

【講演者】 5名

【高校?大学?一般来客】 46名

【本学教職員】 17名

【センター教員?スタッフ】 36名

たくさんのご参加、遠方よりのご参加、まことにありがとうございました。

セミナー?アンケート結果

2012第11回アンケート