?2年以上の企業又は官公庁における実務経験をお持ちの方
?今後の自身のキャリアについて真剣に考えたい方(小演習あり)
?将来、KIT虎ノ門大学院への進学を検討されている方
■講座概要
充実した仕事人生を送りたいという願いは誰もが持つものでしょう。そのために必要な条件は2つあります。現在の仕事を通して実績や能力が組織に高く評価されていること、そして仕事の中で自分自身も満足のいく仕事、すなわち強みを発揮できる仕事、好きな仕事を担えていることです。キャリアという言葉を定義すると、経験を通して得られる能力であり、ビジネスキャリアとは、仕事経験およびそれに関連する啓発によって得られる能力です。このビジネスキャリアを以下の3点を踏まえて、戦略的に考えるのが「ビジネス“キャリア”思考」です。
?いかにしてキャリアの質と量を高めていくか?
?所属組織にとっても価値の高いものにするか?
?どうやって自分自身の強みを活かしていくか?
本講座では、 与えられた仕事から自分のキャリアを確実に残す方法を知っておくこと、自分の強みや嗜好を具体的に知っておくこと、組織と個人のキャリアの関係を知っておくこと等、これらのエッセンスを簡単な演習を交えて効果的に学習していきます。
■講座詳細
1. 大学院卒業という資格(称号)はどこまで有効なのか(学び続けるべきもう一つの理由)
2. 人間の能力はどのようにして開発されるのか(経験を突き詰めること)
3. キャリアアンカーという考え方(自分は何をやっているときが心地よいか)
4. キャリアサバイバルという考え方(組織のニーズを無視した能力開発はその価値ゼロ)
5. 演習「あなたは何をもって貢献しますか/できますか」
6. 知識を得ることの重要性(KITの授業で知識を得る意味)
7. 表現することの重要性(ディスカッションパートナーとしてのKITでのネットワーク構築)
8. 「キャリアビジョン(将来はこうなりたい)」に納得できない理由とその対処法