ニュース

NEWS

【脳科学研究の第一人者が特別講義】
ATR脳情報通信総合研究所所長 川人光男氏が金沢工業大学学生を対象に。
10月23日(木) 15時10分から金沢工業大学イノベーションホールで

2025/10/16 NEW

金沢工業大学人間情報システム研究所では、(株)国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所所長?脳情報研究所所長?ATRフェローで金沢工業大学客員教授の川人 光男氏による特別講義「ブレインテックとメンタルヘルス」を10月23日(木) 15時10分から16時50分まで開講します。

当日は学生の皆さんに幅広い角度から「研究」に興味を持ってもらうことを主旨として硬軟織り交ぜでお話いただきます。

学生の皆さんは奮ってご参加ください。

特別講義「ブレインテックとメンタルヘルス」 

日時:10月23日(木) 15:10-16:50
題目:ブレインテックとメンタルヘルス
会場:扇が丘キャンパス 12号館4階 イノベーションホール
/campus_guide/2025/campus_map/index.html

[アブストラクト]
ブレインテックはブレインサイエンスとハイテクの融合領域で、例えば考えただけでロボットを操作するブレインマシンインタフェースなどSFのような技術があります。人工内耳は40年前から数十万人の方の聴覚を回復し、最近では反応型?適応型の脳深部刺激はパーキンソン病、てんかん、精神疾患などの有力な治療法として実用になっています。イーロンマスクのニューラリンクなどブレインテックのスタートアップには巨額の民間投資が集まっています。このような状況で、精神医学を精密医療にするために脳イメージングとAIを組み合わせて、客観的な診断、最適な治療法の選択、薬に頼らない革命的な治療法を開発しています。ブレインテックの実用化までの道のりをスタートアップの経験も交えて、お話しします。


【川人 光男氏について】

(株)国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所所長、金沢工業大学客員教授

[専門分野]
脳の計算論的神経科学

[論文?著書]
論文“Perceptual learning incepted by decoded fMRI neurofeedback without stimulus presentation” Scienceほか多数。著書?脳の計算理論?、?脳の情報を読み解く?ほか多数。

[受賞]
米澤賞、大阪科学賞、科学技術庁長官賞、塚原賞、時実賞、朝日賞、APNNA賞、Gabor賞、大川賞、立石賞特別賞、C&C賞、2022年日本学士院賞などを受賞。2013年紫綬褒章受章。



(関連ページ)

川人 光男氏 WEBページ

金沢工業大学教員録 川人 光男 客員教授

金沢工業大学人間情報システム研究所