記事詳細
「学生のまち?金沢」「歴史都市?金沢」発の全国設計コンペ「歴史的空間再編コンペティション」(歴史的空間再編学生コンペ実行委員会、金沢市主催)が2020年度も開催されます
(9月18日更新:コンペの詳細情報を追加しました)
石川県は人口10万人あたりの高等教育機関数が全国1位、人口1,000人に占める学生数も全国4位となっています(webページ 金沢市「学生のまち?金沢 データ」より)。そしてその多くが金沢市と近郊に集積した「学生のまち」です。
また金沢は時代の重層した歴史的空間をその都市構造とともによく残す「歴史都市」でもあります。その個性的な空間を舞台に、固有の文化?芸術が育まれてきました。歴史的なまちなみと人々の暮らしや文化が積極的にまちづくりに生かされています。
金沢工業大学では、金沢市との間で、まちづくりや産業の活性化、歴史遺産の保存、芸術文化の振興や環境保全などに関する包括連携協定を締結し、建築学部においても多くの学生や教員が金沢のまちづくりに携わっています。
この金沢発の全国規模の設計コンペ、第9回「学生のまち?金沢」設計クランプリ 「歴史的空間再編コンペティション2020」が今年も開催されます。本コンペでは、「学生のまち?金沢」「歴史都市?金沢」に全国の学生が集い、歴史的な空間との対話を通して、学び合い競い合うことで、新しい価値が生まれる学びの場をつくろうとするもので、設計作品は、金沢だけにとどまらず全国を対象とします。
こうした全国規模の設計コンペが地方都市の主催で行われているケースは珍しく、建築を学びに全国から学生が集う金沢だからこそ実現可能な設計コンペと言えるでしょう。
歴史的空間再編コンペティションについて
歴史的空間再編コンペティション、通称「歴コン」は、歴史的空間再編学生コンペ実行委員会(委員長:金沢工業大学宮下智裕 准教授)と金沢市が主催する設計コンペで、企画?運営は学生団体SNOUが金沢市 市民局 市民協働推進課と提携しながら行っています。今年で9回目を迎え、毎年著名な審査員の先生方をお呼びして、審査をしていただいています。
内容としては、全国の大学生から、歴史的な空間の再編を図った設計作品を募り、パネルを一次審査員6名に審査していただき、40選まで選考します(※今年度は30選)。
大会当日は、一次審査を通過した出展者たちがパネルと模型を持ち寄り、二次審査員が出展者の説明を受けながら、巡回審査します。そこで上位20作品が選考され、その中の上位10作品が公開審査である最終審査に進み、グランプリや準グランプリなど10位まで順位を決定します(※今年度はオンライン開催のため審査方式が異なります)。
審査以外にもゲスト審査員の先生方による講演やトークセッションも行われ、一般の方も見学できるようになっています。
詳細については、「歴史的空間再編コンペティション2020」のウェブサイトをご覧ください。
主催
?歴史的空間再編学生コンペ実行委員会(委員長:金沢工業大学建築学部建築学科 宮下智裕 准教授)
?金沢市
事務局
?金沢市 市民局 市民協働推進課(金沢学生のまち市民交流館)内
運営
?学生団体SNOU
応募期間
7月1日(水)~10月1日(木)
開催日
11月22日(日)
二次審査ディスカッション
記念講演?トークセッション
ファイナルプレゼンテーション
※今年は全てオンライン開催とし、上記イベントはYoutube上で配信予定
審査員
二次審査員
腰原 幹雄 氏 (東京大学生産技術研究所?教授)
長谷川 豪 氏 (長谷川豪建築設計事務所代表)
松田 法子 氏 (京都府立大学大学院准教授)
塚本 由晴 氏 (東京工業大学大学院教授/アトリエ?ワン)
宮下 智裕 氏 (金沢工業大学准教授)
松田 達 氏 (静岡文化芸術大学准教授/松田達建築設計事務所)
ファイナルプレゼンテーション司会進行
林野 紀子 氏 (りんの設計一級建築事務所)
一次審査員
熊澤 栄二 氏 (石川工業高等専門学校教授)
小津 誠一 氏 (建築家/E.N.N.代表)
村梶 招子 氏 (ハルナツアーキ代表)
山崎 幹泰 氏 (金沢工業大学教授)
吉村 寿博 氏 (吉村寿博建築設計事務所代表)
林野 紀子 氏 (りんの設計一級建築士事務所)
審査方式
一次審査:10月13日(火)、一次審査員が作品パネルデータを用いて非公開で審査。
二次審査に進む30作品を選出。
二次審査:二次審査員が作品パネルデータ及びイメージパネルデータを用いて審査。
ディスカッションにより11位~20位までの順位及びファイナルプレゼンに進む上位10作品を決定。
ディスカッションはYoutubeにて配信予定
ファイナルプレゼンテーション:オンライン上でファイナル進出者によるプレゼンテーション及び審査員とのディスカッションを行い1位~10位の順位を決定する。
審査はYoutubeにて配信予定。
エントリー方法
大会HPにあるエントリーフォームからエントリー。
一次審査提出物:
?作品パネルデータ
?エントリーシート
?プロフィール写真データ
?本大会パンフレット用作品イメージ
?画像のデータ
また作品概要フォームの入力も必要。
記念講演
「木?木材?木質化からみた歴史的空間再編」をテーマに、ゲスト審査員の腰原幹雄氏、長谷川豪氏、松田法子氏が講演を行います。
トークセッション
二次審査員の6名が「木?木材?木質化からみた歴史的空間再編」のテーマのもと、議論を交わします。
SNOU企画
記念講演事前セミナー
「木の文化都市金沢」というテーマのもと、学生団体SNOUが、石川県の木造建築や木の文化の歴史的背景などを調査し、ビデオコンテンツを制作。HPやYoutubeなどで配信予定。
運営団体 学生団体SNOUについて
メンバーは現在44名、うち金沢工業大学41名、金沢大学1名、金沢美術工芸大学1名、金沢科学技術大学校1名から構成されています。
代表:丸山大樹(金沢工業大学環境?建築学部建築学科4年)
運営?副代表:上野想朔(金沢工業大学建築学部建築エンジニアリングコース3年)