平成18年度 数理教育研究活動 報告?実績
平成18年度の研究テーマと成果報告
| 研究テーマ | 研究成果 | メンバー | 報告 | |
| A | 工学基礎(数学?物理)教育における人間力教育に関する実践的研究  | 
          ①本学への入学者の学習の意識、動機のアンケート調査とその分析 ②人間力としして、工学者に重要な知的好奇心を涵養するための教育として、レポート課題の内容、評価法を研究し、具体的な課題を検討 ③学生の視点からの、好奇心をもてる教科書の副教材の作成  | 
          山野 剛助、松岡 史和、福田 一郎、大林 博一、青木 克比古、槻橋 正見、藤本 治男 、中 勉、高 香滋  | 
          ○ | 
| B | 数理分野での基礎教育と専門教育との接続性の研究  | 
          ①専門基礎のシラバス、教科内容、の調査  | 
          三嶋 昭臣、杉本 浩、藤本 一郎、宮田 昌近、新坂 恭士、中谷 政夫、中田 喜代人、酢谷 琢磨、小山 陽一、西 誠、小谷 勇慶雄、福島 國雄、山口 尚、青木 克比古  | 
          ○  | 
          
| C | 新指導要領に対応した基礎数理初年次教育の研究  | 
          ①修学のための学力診断の実施計画と、学力診断の分析 ②基礎数理教育の効果の調査  | 
          石井 晃、杉本 浩、平林 幹人、三嶋 昭臣、大林 博一、鈴木 雅一、青木 克比古  | 
          ○  | 
          
| D | e-Learningの研究  | 
          ①現代 GP 数理工統合Ⅰ、Ⅱのコンテンツの開発など  | 
          松岡 史和、福田 一郎、石井 晃、、高 香滋、中村 晃、谷口 進一、青木 克比古  | 
          ○ | 
研究成果
| 著書、論文、講演などの名称 | 著者、発表者 | 発行年月 | 発行所?発表雑誌?発表学会などの名称 | 区分 | 
工学基礎物理における学生による授業評価の統計的分析と成績との相関関係  | 
          西田昌彦  | 
          2006年7月  | 
          工学教育、日本工学教育協会、 Vol.54,No.4,(pp.40-46)  | 
          論文発表  | 
          
金沢工業大学の eラーニング化『ネット版工学基礎教育センターへの展開』  | 
          青木克比古  | 
          2007年2月  | 
          日本学生支援機構編、大学と学生 ,(pp.15-23)  | 
          論文発表  | 
          
工学基礎 (数学?物理)教育における人間力教育に関する実践的な研究(第2報)  | 
          青木克比古、山野剛助、松岡史和、福田一郎、槻橋正見、藤本治男、大林博一、中勉、高香滋  | 
          2007年3月  | 
          金沢工業大学、 KIT Progress、 工学教育研究、NO.12(PP.55-68)  | 
          論文発表  | 
          
KIT 数学ナビゲーションを活用したリンク?バック?ラーニング  | 
          中村晃  | 
          2007年3月  | 
          金沢工業大学、 KIT Progress、 工学教育研究、NO.12(pp..29-38)  | 
          論文発表  | 
          
「ネット版工学基礎教育センターへの展開:基礎数理(物理編) eラーニンング教材の開発」  | 
          西誠、福田一郎、松岡史和、福島國雄、青木克比古  | 
          2007年3月  | 
          金沢工業大学、 KIT Progress、 工学教育研究、NO.12(pp.39-47)  | 
          論文発表  | 
          
日本における数学教育の現状と展望  | 
          小山陽一  | 
          2007年3月  | 
          金沢工業大学、 KIT Progress、 工学教育研究、NO.12(pp.49-54)  | 
          論文発表  | 
          
工学基礎教育センターの開設とその活動の展開  | 
          水澤丕雄  | 
          2007年3月  | 
          金沢工業大学、 KIT Progress、 工学教育研究、NO.12(pp.163-172)  | 
          講演発表  | 
          
工業大学における基礎物理の授業改善の試み:演習問題解法を重視した授業に対する授業評価の統計学的分析  | 
          西田昌彦  | 
          2006年6月  | 
          大学教育学会第 28回大会、自由研究Ⅳ「評価?FD(1)」(pp.98-99)  | 
          講演発表  | 
          
工学基礎 (数学?物理)教育における人間力教育に関する実践的な研究(第2報)  | 
          青木克比古、山野剛助、藤本治男、大林博一、中勉  | 
          2006年7月  | 
          日本工学教育協会、 平成18年度 工学?工業教育研究講演会(PP.160-161)  | 
          講演発表  | 
          
学生の自主的学習活動を支援する取り組みー数理考房の活動―  | 
          高香滋、中勉、中村晃、青木克比古  | 
          2006年7月  | 
          日本工学教育協会、 平成18年度 工学?工業教育研究講演会 (pp.174-175)  | 
          講演発表  | 
          
高大連携による数理教育研究プロジェクトの展開  | 
          三嶋昭臣、山野剛助、鹿野利春、林一雄  | 
          2006年7月  | 
          日本工学教育協会、 平成18年度 工学?工業教育研究講演会 (pp..200-201)  | 
          講演発表  | 
          
基礎数理における授業改善活動―金沢工業大学における取り組みー  | 
          石井晃、鈴木雅一、大林博一、杉本浩、三嶋昭臣、青木克比古  | 
          2006年7月  | 
          日本工学教育協会、 平成18年度 工学?工業教育研究講演会 (pp..292-293)  | 
          講演論文  | 
          
演習問題解法を重視した工学基礎物理の授業での授業評価アンケートの解析  | 
          西田昌彦  | 
          2006年7月  | 
          日本工学教育協会、 平成18年度 工学?工業教育研究講演会 (pp.406-407)  | 
          講演論文  | 
          
A Plain Approach to Teach Modular Arithmetic  | 
          宮田昌近、宮田孝富  | 
          2006年7月  | 
          9 th International conference on Engineering Education  | 
          講演発表  | 
          
ネット版工学基礎教育センターへの展開-基礎数理:数学編 eラーニンング教材の開発―  | 
          大林博一、松岡史和、青木克比古、石井晃、小山陽一  | 
          2006年7月  | 
          日本工学教育協会、 平成18年度 工学?工業教育研究講演会 (pp.440-441)  | 
          講演論文  | 
          
ネット版工学基礎教育センターへの展開-基礎数理:物理編 eラーニンング教材の開発―  | 
          西誠、福田一郎、福島國雄、青木克比古、 北村 了  | 
          2006年7月  | 
          日本工学教育協会、 平成18年度 工学?工業教育研究講演会 (pp.442-443)  | 
          講演論文  | 
          
基礎数学 eラーニング教材による立ち返り学習の推進―KIT数学ナビゲーションの活用―  | 
          中村晃  | 
          2006年7月  | 
          日本工学教育協会、 平成18年度 工学?工業教育研究講演会 (pp..438-439)  | 
          講演論文  | 
          
多様化する学生のためのキャリア教育  | 
          宮本紀男  | 
          2006年8月  | 
          IDE大学セミナー、名古屋大学  | 
          講演発表  | 
          
基礎数理のための Web教材の開発と利用について  | 
          松岡史和、大林博一、石井晃、小山陽一、福田一郎、青木克比古  | 
          2006年9月  | 
          私立大学情報教育協会、平成 18年度大学教育?情報戦略大会、F-11  | 
          講演論文  | 
          
工学基礎教育における分かり易く親しみ易いウェブ教材の開発  | 
          福田一郎、松岡史和、石井晃、高香滋、中村晃、青木克比古、西誠、大林博一、福島國雄  | 
          2006年9月  | 
          私立大学情報教育協会、平成 18年度大学教育?情報戦略大会、F-9  | 
          講演論文  | 
          
大学基礎物理教育での演習問題解法を重視した授業に対する授業評価アンケートの分析  | 
          西田昌彦  | 
          2006年9月  | 
          日本物理学会 2006 年秋季大会 23pWA-9 ( pp.295 )  | 
          講演論文  | 
          
数理教育における学習支援― 金沢工業大学での取り組み―  | 
          山野剛助  | 
          2006年9月  | 
          日本数学会 公私立数学系学科懇談会( 大阪市 立大学)  | 
          講演発表  | 
          
社会が求める学生を育てるためにー金沢工業大学の試み―  | 
          宮本紀男  | 
          2006年11月  | 
          豊橋技術科学大学 修学?進路指導担当教職員 FD研修会  | 
          講演発表  | 
          
大学での教育工夫:学習意欲と理解度向上のための取組  | 
          西誠  | 
          2007年3月  | 
          第5回工学基礎教育セミナー  | 
          講演発表  | 
          
大学におけるキャリア教育の方向性  | 
          宮本紀男  | 
          2007年3月  | 
          大学コンソーシアム京都、第 12回FDフォーラム  | 
          講演発表  | 
          
日米大学数学教育比較と日本の課題  | 
          藤本一郎  | 
          2007年3月  | 
          工学系 数学基礎教育研究会(日本数学会年次大会)  | 
          講演発表  |