平成15年度 数理教育研究活動 報告?実績
平成15年度の研究テーマと成果報告
| 研究テーマ | 研究成果 | メンバー | 報告 | |
| A | 数理教育における論理的思考力の向上を目指しての実践的研究 | ①論理的思考力の調査(第2回)の実施 ②2年間の科研費活動を完了 ③第2回好悪基礎教育セミナーで活動成果発表  | 
          福島 國雄, 水澤 丕雄, 青木 克比古, 槻橋 正見,, 藤本 治男,平林 幹人,三嶋 昭臣, 山野 剛助, 中田 喜代人, 髙亀 壽 | ○ | 
| B | 工学基礎の数理教科書とカリキュラム | ①H16学部学科改組の新カリキュラムで提案内容(スパイラルアップ)の採用 ②上記に伴う数理統合Ⅰ?Ⅱの教科書の作成 ③新しく作成した数理工統合の教科書を見直し ④第2回好悪基礎教育セミナーで活動成果発表  | 
          杉本 浩,福田 一郎,藤本 一郎,柳川 昇,酢谷 琢磨,小山 陽一,山口 尚,青木 克比古 | ○ | 
| C | プレースメント教育の研究 | ①H16学部学科改組の新カリキュラムで提案内容(基礎数理科目)の採用 ②基礎数理のテキスト(CD)と演習書の作成 ③第2回好悪基礎教育セミナーで活動成果発表  | 
          松岡 史和,澤田 泰明,石井 晃,鈴木 雅一,大林 博一,中谷 政夫,小谷 勇慶雄,青木 克比古,中 勉,酒井 慶一,竹田 将一 | ○ | 
| D | Web 教材の開発 | ①「基礎の数学」「数学トピックス」の教材を活用したWebCTによる授業実践 ②「数学トピックス」の追加と「物理のトピックス」の開発開始 ③第2回好悪基礎教育セミナーで活動成果発表(デモンストレーションの実施)  | 
          松岡 史和,福田 一郎,石井 晃,小山 陽一,高 香滋 | ○ | 
研究成果(全てPDFファイル形式です)
- 数理工教育センターの設置構想について
 - 数理工教育センターの教育支援システム
 - 工学基礎教育における学習支援プログラム
 - 工学基礎教育における教材開発 ~基礎数学問題集の開発~
 - 教育支援システムにおける教材開発 ~分かる、親しめる、使える教材の開発
 - 教育視線システムにおける大学入学前支援活動 ~入学前教育として実施した数学の通信学習システム~
 - 工学基礎教育における数理教育研究 ~学力向上のための教育に関する研究~
 - 工学基礎教育における数理教育研究 ~工学基礎としての数理教育に関する研究~
 - 工学基礎教育における数理教育研究 ~プレースメント数学?物理教育に関する研究活動~
 - プレースメント数学テキスト(Aコース用)と学生の勉学意欲
 - プロジェクト的発想による授業法