リスクマネジメント特論

リスクマネジメント特論
Applied risk management

担当教員

受講対象者

リスクマネジメントに関する知識及び対応力を修得したい方等

授業の主題と概要

リスクマネジメント要論では、リスクマネジメントの必要性と基本を学ぶことで、受講者自身の「リスクマネジメント基礎力の向上」を目指ししました。本講では、努力次第で発生頻度が低減可能な「組織内部のリスク」と、要因の発生自体を防止?低減できない「組織外部のリスク」について、具体的ケースをとりあげ、その影響と対応すべき視点を学びます。特に、今マスコミなどで注目されている「ESG投資(SDGs)」「地政学的リスク」「経済安全保障」についてもとりあげます。

到達(習得)目標

講義やケーススタディを通じて、リスクマネジメントに関する受講者自身の知識及び対応力の向上を目指す

講義スケジュール

講義
回数
講義テーマ
1,2 ?組織内部のリスク(1)
 コンプライアンスリスク
3,4 ?組織内部のリスク(2)
 オペレーショナルリスク
5,6 ?組織外部のリスク(1)
 ESG投資(SDGs)
7,8 ?組織外部のリスク(2)
 地政学的リスク
 経済安全保障

開講について

開講時期: 3学期
開講形態: 2コマ(180分)×4日間
講義回数: 全8回
※状況に応じて、一部変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。

テキスト/参考図書

【テキスト】
必要な資料を配布する

【参考図書】
適宜


※上記は一部追加?変更となる場合もございます。また、指定テキスト及びケースなどは、別途ご購入頂くもので、授業料には含まれておりません。予めご了承ください。

まずは1科目から受講したい方へ
科目等履修生(単科生)の募集

未来のキャリアが、いま動き出す

「変わりたい」あなたの次の挑戦を、KIT虎ノ門で。
一歩前に進んでみませんか?