ビジネス?エコノミクス要論

ビジネス?エコノミクス要論
Essentials of Business Economics

担当教員

受講対象者

全てのビジネスパーソン

授業の主題と概要

本講座は、ビジネスを理解する上で不可欠な経済学の基礎を学習します。
ビジネスを取り巻く環境は大きくまた急速に変化している今日、環境の変化を読み解き的確に対応策を高ずることが出来るか
どうかで企業の存亡が左右されると以っても過言ではありません。
本講座では、環境の変化を読み解くのに有用な経済学の考え方を、ビジネスという文脈に照らして理解することを狙いとしています。
従って、所謂経済学を網羅的、体系的に学習することは本講座の目的ではありません。

ビジネスに直結する経済学の基本的な考え方を厳選し、毎回それらの概念について現実社会の出来事と関係づけながら
議論していきます。特に、世界経済の流れや日本経済のあり方、市場経済と外部性(環境問題やCSR)、貿易問題と外国為替、金融政策、エージェンシー理論など、ビジネスパーソンとして必要不可欠な経済学の基礎知識を取り扱います。

【ビジネス?エコノミクス要論(旧:マクロ?ミクロ経済要論)】 ?授業レポートはこちら
 

到達(習得)目標

経済学の基本概念の理解とビジネスへの応用技術を習得する

 

講義スケジュール

 
講義
回数
講義テーマ
1,2 ビジネスを動かす基本原理

市場のメカニズムと問題点
(需要と供給、価格、外部性、公共財)
3,4 政府の介入(ケインズ経済学とその後)
組織の経済学(エージェンシー理論、取引理論など)
5,6 新しい経済学
ゲーム理論(ナッシュ均衡、メカニズムデザイン)
行動経済学(2つの思考、プロスペクト理論、メンタル会計)
7,8 世界のマクロトレンド
(大分岐と大収斂)
日本のマクロトレンド
(日本的経営の系譜と未来への課題)
ファイナルテスト

開講について

開講時期: 1学期
開講形態:2コマ(180分)×4日間
講義回数: 全8回
※状況に応じて、一部変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。

 

テキスト/参考図書

【テキスト】
「入門ビジネスエコノミクス」(早稲田大学商学部ビジネスエコノミクス研究会著、中央経済社)

【参考図書】
「マンキュー入門経済学」 グレゴリーマンキュー著 (東洋経済)
「経済古典は役に立つ」 竹中平蔵著 (光文社新書)
「古典で読み解く現代経済」 池田信夫著 (PHPビジネス新書)
「戦略的思考の技術」 梶井厚志著 (中公新書)
「組織の経済学入門」 菊澤研宗著(有斐閣)
「行動経済学」 友野典男著 (光文社新書)

※上記は一部追加?変更となる場合もございます。また、指定テキスト及びケースなどは、別途ご購入頂くもので、授業料には含まれておりません。予めご了承ください。

まずは1科目から受講したい方へ
科目等履修生(単科生)の募集

未来のキャリアが、いま動き出す

「変わりたい」あなたの次の挑戦を、KIT虎ノ門で。
一歩前に進んでみませんか?