説明会?イベント情報

2025年12月10日(水) 18:15 ~ 20:15
講義見学「ブランドマネジメント特論」&MIPMオンライン説明会

■受講対象者
?2年以上の企業又は官公庁における実務経験をお持ちの方
?大学院への進学、知財業界へのキャリアチェンジを検討されている方
?弁理士や知的財産管理技能士などの国家資格を目指されている方

■イベント概要
IoTやAIを活用するSociety5.0ともいわれる新しい時代に入った今、企業経営等において知的財産マネジメントを戦略的に進めていくことが重要になってきています。そこで、KIT虎ノ門大学院では、知的財産に関する充実した法律?実務科目及びそのマネジメントに関する科目を開講し、いち早く新しい時代に対応できる人材を育成すべく実践的な教育を行っています。

イベント前半は、酒井宏明 教授による学校説明会を開催します。MIPM(知的財産マネジメント)修士課程の特長や履修モデルなど、ウェブサイトやパンフレットだけではお伝えしきれない修学のメリットを紹介して参ります。後半の講義見学では、杉光一成 教授が担当する「ブランドマネジメント特論」のオンライン講義をご覧いただけますので、ぜひこの機会をお見逃しなく。

■講義見学の詳細
ブランドマネジメント特論」では、ブランド論の属するマーケティングの基礎からブランドの創出と管理、知的財産という多角的な視点から、理論のみに留まらず、豊富な経験を有する実務家2名を招聘して実践的な知識を含めて俯瞰的に講義します。 イベント当日は、B2Bブランドマネジメントとイノベーション?ブランド戦略をメインテーマに、技術力のあるメーカー(特にサプライヤー)にとってのイノベーションすなわち「技術」をブランド化する手法を紹介していきます。

講師:
杉光 一成 Kazunari SUGIMITSU

【現職】
KIT虎ノ門大学院 イノベーションマネジメント研究科 教授
工学博士?医学博士、PwCコンサルティング合同会社 顧問

【プロフィール】
電機メーカーの知的財産部等を経て、本学教授に着任(現在に至る)。主な著書として「理系のための法学入門」等。専門は知的財産に関する先端及び学際領域(最近では特にマーケティング論と知財等)。日本知財学会?理事、日本マーケティング学会?理事、日本工業所有権法学会正会員、著作権法学会正会員、情報処理学会正会員。テレビ等の出演として、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」、内閣府広報番組「ニッポンNavi」、NHK「クローズアップ現代」等がある。

講師:
酒井 宏明 Hiroaki SAKAI

【現職】
KIT虎ノ門大学院 イノベーションマネジメント研究科 教授、研究科長
弁理士法人酒井国際特許事務所 代表社員

【プロフィール】
東京大学大学院法学政治学研究科博士課程(知的財産法)単位取得退学。東北大学大学院工学研究科博士課程(技術社会システム)修了、博士(工学)。国際特許事務所(東京)、米国法律事務所(ワシントンD.C.)を経て、1994年に酒井国際特許事務所(東京?霞が関)を設立(2015年に特許業務法人化)、代表社員(現在に至る)、2002年より本学教授(現在に至る)。

■ 場所: オンライン形式(Zoomの接続テストはこちら)
■ 定員: 20名
■ 費用: 無料

■ スケジュール
2025年12月10日(水)18:15 - 20:15
18:15 - 19:15  ??? MIPM検討者向けの説明会/酒井宏明 教授
19:15 - 19:45  ??? 質疑応答&グループ相談会/KIT教職員、修了生
19:45 - 20:15  ???「ブランドマネジメント特論」講義見学/杉光一成 教授

※注意事項
?ZoomミーティングのID?パスワードは、開催の3日前を目安にお送りします。
?ミーティングのIDやパスワードは、第三者には共有しないでください。
?出欠確認を行いますので、名前はフルネーム(例:虎ノ門太郎/Taro Toranomon)での参加をお願いします。
?本イベントは20:15終了を予定しておりますが、進行状況により多少延長する場合もあります。ご了承ください。

説明会?イベント情報 一覧へ戻る

一覧へ戻る
まずは1科目から受講したい方へ
科目等履修生(単科生)の募集

未来のキャリアが、いま動き出す

「変わりたい」あなたの次の挑戦を、KIT虎ノ門で。
一歩前に進んでみませんか?