説明会?イベント情報

2018年12月11日(火) 19:30 ~ 22:00
公開講座「ビジネス“分析”思考」&大学院説明会
申込多数の為、受付を終了しました

■受講対象者
?2年以上の企業又は官公庁における実務経験をお持ちの方
?ビジネスの現場においてデータ分析を業務や意思決定に活かしていきたい方
?データの取得?加工?分析業務に関わる方、またはこれらを目指す方
?将来、KIT虎ノ門大学院へのご進学を検討されている方

■講座概要
AIやビッグデータ分析が急速なスピードで進化し、成熟化が進む情報社会においては、複雑な課題をデータ分析とチームワークによって迅速に解決することが重要となってきています。その一方で、企業?経営の意思決定権が再配分され、消費者や現場の従業員が意思決定プロセスに参加するケースも増加しており、データ分析の果たす役割が益々重要なものとなってきています。

本講座では、データをビジネスの意思決定とコミュニケーションの改善にいかす実践力を身につけるために、演習を交えながら、なぜデータ分析が実務で活用されないのか?データ分析を現場で活用するにはどんなことを考えていけば良いのか?について解説します。また、ビジネス課題を解決していくために必要となるチームによるデータ分析リテラシー、および相互に学び合う態度(学びの共同体)あるいは組織的な学習という観点からも考えていきます。

■講座詳細
1. ビッグデータ、データサイエンス、AIをつなぐ歴史的な潮流を俯瞰する
2. データ分析は、本当に意思決定の質を高めることができるのか?
3. なぜ、多くの現場で、データ分析が実務に活かされていないのか?
4. データ活用の時代で活躍する人材が磨くべきスキルとは?
5. グループ毎にデータ分析を行い意思決定につなげる(ミニ演習)

参加受付終了

講師:
村上 敏也 Toshiya MURAKAMI

【現職】
KIT虎ノ門大学院 イノベーションマネジメント研究科 教授
県立広島大学大学院 非常勤講師
慶應義塾大学ビジネススクール 非常勤講師

【プロフィール】
学部時代から複数のITベンチャーにて奔走し、技術担当役員などを経て、慶應ビジネス?スクール修了(DBA/MBA)。東京工科大学コンピュータサイエンス学部、多摩大学経営情報学部、立教大学経済学部の非常勤講師を経て、2016年4月より現職。慶應ビジネス?スクール訪問研究員。特定NPO法人チャイルドライン支援センター、アドヴォカシー事業部ファンドレイズ担当理事。

■ 場所: 金沢工業大学 虎ノ門キャンパス ※当イベントの受付?会場は13Fです
■ 定員: 40名
■ 費用: 無料

■ スケジュール
2018年12月11日(火)
19:00 -        ???(受付開始)
19:30 - 20:00  ??? 「イノベーションマネジメント研究科」説明会/村上敏也 教授
20:00 - 21:30  ??? 「ビジネス“分析”思考」講座/村上敏也 教授
21:30 - 22:00  ??? 「質疑応答&グループ相談会」/KIT教員、修了生、事務職員

※注意事項
?説明会および講座におきまして、スマートフォンや携帯電話でのカメラ撮影は、ご遠慮くださいますようお願い致します。
?本イベントは22:00終了を予定しておりますが、進行状況により多少延長する場合もあります。ご了承ください。
参加受付終了

説明会?イベント情報 一覧へ戻る

一覧へ戻る
まずは1科目から受講したい方へ
科目等履修生(単科生)の募集

未来のキャリアが、いま動き出す

「変わりたい」あなたの次の挑戦を、KIT虎ノ門で。
一歩前に進んでみませんか?