▼
▼
- ゼミ指導
-
本当にそれで利益が上がるんでしょうか?
河野さんならではのオリジナリティはありますか?
▼
▼
- ゼミ指導
-
具体的な収支計画表も必要では?
マーケティング?成長プランはどうなっていますか?
実際にアンプやスピーカーを製造?販売し、その結果を公聴会で発表した。将来的には海外進出を視野に入れたデジタルオーディオ分野の商品群を強化していく。
■過去のゼミテーマ
【2012年度】
● Wellness Society構築による高齢化社会の持つ課題取組
● ゲームにおける過去のヒットサイクルとデバイス特性に着目したコンテンツ企画フレームワークの提言
● クローズドSNSが組織のイノベーション力に与える影響についての研究
● 三亚赌场,香港赌场&エンタメ企業における新しいビジネスモデル評価軸の研究
● ソフトウェア開発におけるコミュニケーションの良否が納期遅延に与える影響に関するネットワーク分析
● 独身女性のワークライフバランス向上を目指すソーシャル三亚赌场,香港赌场系支援サービスの事業計画
● 自販機メーカーによるオペレーターのネットワーク化に関する事業プラン
【2011年度】
● 金融機関のリスク管理の事例分析
● 自社旅行代理店社員のモチベーションマネジメントに関する考察
● インフラ系システムエンジニアを対象とした能力向上意識に関する考察
● 中堅中小IT市場における顧客離反のメカニズムに関する一考察
● 企業内Exelデータをデータベース化し、見える情報にする仕組みに関する研究
● インターネットビジネスを主とする企業の新興市場上場後の継続的成長モデルの研究
● ナレッジコミュニティを利用した生命保険会社の競合度定量化モデルに関する研究










担当教授のコメント
河野さんの研究は、ご自身の起業プランがそのままテーマとなっており、とても実践的かつ刺激的な内容でした。すでに専門誌等でも高い評価を受けており、ひとりのオーディオファンとしても、これからのエミライ製品が楽しみですね。(上野善信 教授)