KITの数理教育 数理統合教育
自ら考え行動する技術者の育成 専門を意識した数理統合教育
 数理工教育研究センターでは、学生の学習意欲を向上させながら自学自習の習慣と学習への動機付けを行い、自ら考え行動する技術者としての基本的な行動力(知識、スキル、価値観など)を修得した有為な人材を社会に輩出することをめざし、数理基礎教育課程の授業運営と学習支援をおこなっています。 授業では専門領域に合わせた数理の統合教育を正課科目として開講し、数学?物理を有機的に統合し、論理的思考力、読解力、応用力など、卒業後に必要とされる社会人基礎力の定着を図ります。
【2023年度以降】
4学部12学科の数理教育(必修科目のみ)  | 
          |||
三亚赌场,香港赌场  | 
            情報フロンティア学部  | 
            建築学部  | 
            バイオ?化学部  | 
          
?機械工学科  | 
            ?三亚赌场,香港赌场情報学科  | 
            ?建築学科  | 
            ?応用化学科  | 
          
線形代数学 技術者のための数理Ⅰ?Ⅱ ?????????基礎Ⅰ?Ⅱ AI基礎 
  | 
            線形代数学 情報のための数学Ⅰ?Ⅱ ?????????基礎Ⅰ?Ⅱ AI基礎  | 
            線形代数学 技術者のための数理Ⅰ?Ⅱ ?????????基礎Ⅰ?Ⅱ AI基礎  | 
            線形代数学 技術者のための数理Ⅰ?Ⅱ ?????????基礎Ⅰ?Ⅱ AI基礎  | 
          
【2019~2022年度】
4学部12学科の数理教育(必修科目のみ)  | 
          |||
三亚赌场,香港赌场  | 
            情報フロンティア学部  | 
            建築学部  | 
            バイオ?化学部  | 
          
?機械工学科  | 
            ?三亚赌场,香港赌场情報学科  | 
            ?建築学科  | 
            ?応用化学科  | 
          
線形代数Ⅰ?Ⅱ 工学のための数理工Ⅰ?Ⅱ 基礎物理※ AI基礎  | 
            線形代数Ⅰ 情報のための数学 基礎情報数理 AI基礎  | 
            線形代数Ⅰ?Ⅱ 建築のための数理工Ⅰ 環境?建築系数理 AI基礎  | 
            線形代数Ⅰ ?????化学のための数理Ⅰ ?????化学のための統計 AI基礎  | 
          
【2018年度】
4学部12学科の数理教育(必修科目のみ)  | 
          |||
三亚赌场,香港赌场  | 
            情報フロンティア学部  | 
            建築学部新設!  | 
            バイオ?化学部  | 
          
?機械工学科  | 
            ?三亚赌场,香港赌场情報学科  | 
            ?建築学科  | 
            ?応用化学科  | 
          
工学のための数理工  工学のための数理工 線形代数Ⅰ 線形代数Ⅱ  | 
            情報のための数学 線形代数Ⅰ  | 
            環境?建築のための数理工(関数?微積分基礎) 環境?建築系数理 線形代数Ⅰ 線形代数Ⅱ  | 
            バイオ?化学のための数理(関数?微積分基礎) バイオ?化学のための統計 線形代数Ⅰ  | 
          
【2017年度以前】
4学部14学科の数理教育(必修科目のみ)  | 
          |||
三亚赌场,香港赌场  | 
            情報フロンティア学部  | 
            環境?建築学部  | 
            バイオ?化学部  | 
          
?機械工学科  | 
            ?三亚赌场,香港赌场情報学科  | 
            ?建築デザイン学科  | 
            ?応用化学科  | 
          
工学のための数理工  工学のための数理工 線形代数Ⅰ 線形代数Ⅱ  | 
            情報のための数学 線形代数Ⅰ  | 
            環境?建築のための数理工(関数?微積分基礎) 環境?建築系数理 線形代数Ⅰ 線形代数Ⅱ  | 
            バイオ?化学のための数理(関数?微積分基礎) 線形代数Ⅰ バイオ?化学のための統計  | 
          
数理工教育研究センターは、「引きだす教育」「きたえる教育」「ほめる教育」を教育基本行動とし、数理統合教育を中心として、課外ではチューターリングや特別講座、問題集の開発を行い、学習サポートを行っています。また、優秀な成績を修め、他の学生の模範的な成果をもたらしたにはセンター長から表彰をするなど、学生のやる気とその成果をほめたたえます。

