ソーシャルイノベーション 履修

ソーシャルイノベーション 履修

社会を変える力を学ぶ

近年、ソーシャルビジネスと呼ばれる事業体が一つのビジネス形態として広まってきています。事業活動には社会的課題の解決を目的とし、継続的に事業を行うための収益が必要です。そのためには新しい社会的商品?サービスやそれらを提供するための仕組みを開発、新しい社会的価値を創出するための革新的なビジネスモデルが重要となります。ソーシャルイノベーション履修は、持続して社会的事業を行うトップマネジメントからビジネス手法やイノベーションを生み出すための新しい知識や技術を修得することができます。

対象者

?ビジネスイノベーターを目指す方
?新規事業、商品?サービス企画、経営企画に携わる方 など

講義内容

講義名 担当講師 到達(修得)目標 開講学期
ワークライフマネジメント特論 小室 淑恵
二瓶 美紀子
  1. ワークライフバランスの概念の徹底理解とそれを応用した問いへの解答力の習得
  2. 企業等組織におけるワークライフバランス施策の立案?提案力の習得
  3. 個人におけるワークライフバランスの実現に向けたアドバイスおよびワーク?ライフバランスプランの立案力の習得
1学期
イノベーションファシリテーション特論1 野村 恭彦
  1. イノベーションを推進するプロジェクトにファシリテーターとしての「あり方と技術」を理解する
  2. 未来思考、デザイン思考、ダイアローグの基本概念、ファシリテーションの基本行動を体験的に理解する
  3. 自らのイノベーション?テーマを設定し、自らファシリテーターとして取り組めるようになる

1学期
4学期

イノベーションファシリテーション特論2 野村 恭彦
  1. ソーシャルイノベーションを理解し、組織やセクターを超えて変化を起こすための知識を体系的に習得する
  2. フューチャーセッションを設計し、運営するための知識とスキルを体験的に学ぶ
  3. 新たな視点でソーシャルイノベーションのテーマを設定し、フューチャーセッションを開催できるようになる
2学期
コーチング実践特論 桜井 一紀
  1. 「コーチング?コミュニケーション」を学び、チームビルディング、周囲のモチベーション向上、業績向上などの成果につなげる
  2. 一方的な講義にとどまらず、職場において客観的なアセスメントやエクササイズを実践し、自らを振り返り、周囲に「コーチ型リーダーシップ」を発揮していくことを目標とする
4学期

履修料金

5科目/5単位 350,000円

■上記履修例の応用科目として下記の科目を推奨しております。

推奨応用科目 チェンジマネジメント特論1(2学期)/グローバルビジネス特論(4学期)

未来のキャリアが、いま動き出す

「変わりたい」あなたの次の挑戦を、KIT虎ノ門で。
一歩前に進んでみませんか?