[5] 学生生活における基本事項について
ハラスメント
■ 教職員との関係に悩んでいませんか?
                     人間関係の悩みは日常的にあるものですが、場合によっては、そういった悩みが「ハラスメント」(アカデミック?ハラスメント、セクシュアル?ハラスメント、パワー?ハラスメントなど)に関係しているかもしれません。「ハラスメント」とは「嫌がらせ」という意味で、理不尽な言動によって修学環境を侵害する人権問題です。以下のような言動は、ハラスメントに該当する可能性があります。
- 机や壁などを叩いて脅す
 - 本人の望まない進学や就職先を強要する
 - 常識的に不可能な課題の達成を強要する
 - 相手の評判を落とすようなことを言いふらす
 - 「バカか」、「小学生以下」など、相手の人格を傷つける発言を繰り返す
 - 正当な理由なく指導をしない
 - 身体的に不必要な接触をする
 - 執拗にデートや食事に誘う
 - 授業や会話の中で、性的な冗談を繰り返す
 - 「男のくせにお酒も飲めないの」、「女性には研究職は無理だ」など、性差別的な発言を繰り返す
 
これら以外でも、「理不尽な扱いを受けて、思うように勉強や研究に励むことができない」、「ハラスメントなのかどうか判断がつかないが、先生との関係や学生間での関係に悩んでいる」、「ハラスメントの被害者から相談を受けて悩んでいる」などで悩んだ場合は、下記のいずれかの窓口に相談してください。個人情報を守りながら、相談に対応します。
▼ 修学相談室(1号館2階)
?直接窓口に来室する
                     受付時間: 平日 8:30~17:20 / 土曜日 8:30~13:00
?メールで連絡する
                     学生ポータル下部リンク集「質問投稿ボックス」からアクセスしてください。
▼ カウンセリングセンター(36号館)
                        「金沢工業大学の学生である」ということが明示されれば、匿名でも相談可能です。相談員の性別は、希望に応じます。
?電話で連絡する
                         金沢工業大学の代表電話 076-248-1100 へ電話し、「カウンセリングセンター(内線3062)」へ繋いでもらい、「ハラスメント相談員に相談したい」と伝えてください。
?メールで連絡する
                     kit-cc@kanazawa-it.ac.jp
                      (このアドレスはハラスメント相談用です。通常のカウンセリングの利用については「施設」ページの「カウンセリングセンター」を参照してください。)
                    ?相談箱で連絡する
                     36号館カウンセリングセンター入口に、相談箱を設置していますので、必ず連絡先を書いて、簡単な相談内容とともにメッセージを入れてください。
                    
            
