HOME > ライブラリーセンターについて > 国際会議開催の歴史
  沿革
沿革 / 国際会議開催の歴史
	国際会議開催の歴史
| 1980 | 
|---|
| 1982年6月 82国際セミナー 情報?図書館に関する国際セミナー(第1回?開館記念事業)(6/2~4) | 
| 1983年10月 83国際セミナー 将来における大学?専門図書館(10/20~22) | 
| 1984年6月 84国際セミナー 資料の保存、劣化防止及び修復等に関する国際セミナー(6/7~9) | 
| 1985年6月 85国際セミナー 図書館業務の拡大と変容に関する国際セミナー(6/20~22) | 
| 1986年8月 86国際セミナーとして開催 IFLA Pre-session(8/18~23) | 
| 1987年6月 87国際セミナー 図書館?情報教育の新たな情勢と将来計画に関する国際セミナー(6/11~13) | 
| 1988年6月 88国際セミナー 図書館に与える新技術の影響サービス、組織及びマネージメント(6/9~11) | 
| 1989年6月 89国際セミナー 変革が求められる研究調査図書館:経験が語る将来のマネージメント(6/8~10) | 1990 | 
| 1990年6月 90国際セミナー 新技術?ニュー三亚赌场,香港赌场と図書館建築(6/14~16) | 
| 1991年6月 91国際セミナー 来たる時代の情報アクセスをめぐる諸問題(6/6~8) | 
| 1992年6月 92国際セミナー 21世紀における研究図書館(6/18~20) | 
| 1994年11月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 大学におけるデジタル環境;ニュー三亚赌场,香港赌场による教育?学習の変革と図書館の変化(11/10~11) | 
| 1995年11月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 デジタル図書館の将来展望(11/9~10) | 
| 1996年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 デジタルライブラリーの実践(7/8~9) | 
| 1997年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 デジタルライブラリーの実践2(7/17~18) | 
| 1998年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 デジタルライブラリーの現在と未来(7/16~17) | 
| 1999年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 デジタルライブラリーの現況と留意点(7/15~16) | 2000 | 
| 2000年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 デジタルライブラリーの可能性 ; その光と影(7/18~19) | 
| 2001年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 21世紀におけるデジタルライブラリーの展望(7/12~13) | 
| 2002年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 デジタル?ライブラリーの連合組織とその支援活動(7/11~12) | 
| 2003年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 デジタル?スカラーシップの現在(7/3~4) | 
| 2004年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 デジタル?ライブリーの展望と期待(7/8~9) | 
| 2005年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 デジタル技術による図書館サービスの変容(7/7~8) | 
| 2006年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 ワールド?デジタル?ライブラリー? -その挑戦と目標-(7/6~7) | 
| 2007年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 e-サイエンスの発展-その現状と可能性(7/5~6) | 
| 2008年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 e-サイエンスの新しい展開(7/10~11) | 
| 2009年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 新しい情報技術が教育?研究をどのように変えたか(7/9~10) | 2010 | 
| 2010年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 新しい情報技術が教育?研究をどのように変えたか(II)(7/8~9) | 
| 2011年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 電子出版の現状とその可能性(7/7~7/8) | 
| 2012年7月 図書館、情報に関する国際ラウンドテーブル会議 国際ラウンドテーブル会議を回顧する(7/5~6) | 








