本事業を起点として,Society5.0をリードする「高度な情報技術のスキルを有し複数の専門分野の知識とそれを活用する実践的なスキルを身に着けた社会に適切な価値を創出できる人材」の育成を行うスケジュールを,「情報技術教育の実施」「メジャー?マイナー制度の整備」「社会実装教育の実施」「教育業績評価制度の運用」「情報発信」および「実施体制」の区分で以下に記載します。
スケジュール
| 年度 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 情報技術教育 | 全体設計 | 一部展開 | 全学展開 | 運用?改善 | → | → | → | |
| AIとビッグデータ科目群 | 内容検討 | 1科目実施 | 全科目実施 | → | → | → | → | |
| IoTとロボティクス科目群 | 内容検討?試行 | 1科目実施 | 全科目実施 | → | → | → | → | |
| 情報セキュリティ科目群 | 内容検討 | 1科目実施 | 全科目実施 | → | → | → | → | |
| メジャー?マイナー | 検討 | 全体設計?調整 | 運用 | 改善 | → | → | → | |
| 学内で構成 | 工学×心理 | 内容検討?設計 | 一部試行 | 実施 | → | → | → | → |
| 工学×経営 | 内容検討?設計 | 一部試行 | 実施 | → | → | → | → | |
| 工学×バイオ | 内容検討?設計 | 一部試行 | 実施 | → | → | → | → | |
| 金城大 ? 医科大 | 工学×看護 | 内容検討 | 設計?調整 | 一部試行 | 実施 | → | → | → |
| 工学×リハビリテーション | 内容検討 | 設計?調整 | 一部試行 | 実施 | → | → | → | |
| 工学×医学 | 内容検討 | 設計?調整 | 一部試行 | 実施 | → | → | → | |
| 工学×幼児教育 | 内容検討 | 設計?調整 | 一部試行 | 実施 | → | → | → | |
| 工学×他大学の他分野 | 開拓?打診 | 調整 | 内容検討?設計 | 一部試行 | 実施 | → | → | |
| 社会実装教育 | 検討 | 全体設計?調整 | 運用 | 改善 | → | → | → | |
| 産学連携 | 開拓?調整 | → | → | → | → | → | → | |
| プロジェクトデザイン教育 | 内容検討 | 試行 | 運用 | → | → | → | → | |
| インターンシップ | 仕組み検討 | 試行 | 運用 | → | → | → | → | |
| 実務家教員受入 | 試行 | 運用 | → | → | → | → | → | |
| 教育業績評価 | 評価基準確定 | 運用 | → | → | → | → | → | |
| 情報発信と教育の発展 | ||||||||
| ホームページ開設?更新 | ● | → | → | → | → | → | → | |
| シンポジウム | ● ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
| 実施体制 | ||||||||
| 実施委員会 | → | → | → | → | → | → | → | |
| 評価委員会 | ● ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |