![]() 知的財産科学研究所所長 教授・博士(医学)/博士(工学) 杉光 一成 SUGIMITSU Kazunari  | 
 最終更新日 2025/09/25 ■略歴 1985年  3月   私立城北高等学校 卒業 1990年  3月   慶應義塾大学 法学部 法律学科 卒業 1990年  4月   株式会社 東芝  1990年  9月   株式会社 東芝 知的財産部 特許出願グループ  1995年  4月   酒井国際特許事務所  1999年  3月   東京大学大学院 法学政治学研究科 修士課程 修了 2000年  11月   株式会社イデアリング 代表取締役  2001年  3月   法政大学大学院 工学研究科 修士課程 修了 2002年  6月   金沢工業大学 IT研究所 主幹  2002年  8月   金沢工業大学 教授  2006年  3月   東北大学大学院 工学研究科 技術社会システム専攻 博士課程 修了 2016年  4月   金沢工業大学 大学院イノベーションマネジメント研究科 イノベーションマネジメント専攻 教授  2021年  10月   東京慈恵会医科大学大学院 医学研究科 医学系専攻 博士課程 修了 ■専門分野 専門:知的財産、経営学(マーケティング)、医学・医療・製薬、教育工学 ■研究業績 業績ページへ ■学生へのメッセージ 石油産出国は、石油資源を外国に輸出することで国富を増大させています。わが国の強みである技術力やコンテンツなどの「知的財産」も一種の「資源」ととらえることができます。外国において知的財産権を確立し、排他的に事業を展開し、あるいは現地企業にライセンスすれば、いずれの場合でも外貨を得て国富を増大させることができます。石油は枯渇すると考えられていますが、知的資源は理論的に無限に産出できるため、物理的資源に乏しいとされる我が国にとっては理想的な「資源」といえます。 ■所属学科 大学院イノベーションマネジメント研究科 イノベーションマネジメント専攻  |